年齢 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
申込数 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
どんぐり保育園
施設分類 | 私立認可保育園 |
---|---|
区 | 中央区 (積志地区) |
所在地 | 浜松市中央区中郡町1872 |
電話番号 | (053)433-5330 |
URL | https://minnanomori.jp/ |
設置主体 | (福)みんなの森福祉会 |
利用定員 | 90人 |
対象年齢 | 生後4か月から就学前 |
休園日 | 日・祝日, 年末年始 |
開所時間 | 7:20-18:30 |
保育標準時間 | 7:20-18:20 |
保育短時間 | 8:30-16:30 |
入所に必要な認定区分 | 2号認定(満3歳以上), 3号認定(満3歳未満) |
延長保育 | あり 【利用時間】-18:20 【利用料】0~1歳児300円、2~5歳児200円 【特記事項】 |
入園料等 | なし |
保育料 | 保育料(2号・3号認定) |
給食・お弁当 | 【アレルギー対応】あり(要相談) 【給食費】6,000円/月(うち、副食費5,400円) |
その他の保護者負担額 | 園服なし、体操服なし 布おむつレンタル 布団持参 |
保護者の活動 | PTA(保護者会)役員 清掃活動 |
PR | ・きめこまやかな保育のために、0歳児~2歳児の乳児は月齢を基本に3学年を4クラスにし、子どもの発達や特徴に合わせて13人前後の異年齢で生活します。 3歳児~5歳児は1クラス20人以下の小集団の異年齢集団で、子どもたちが互いに育ち合える保育をします。 ・外遊び、散歩、郊外への園外保育、野菜作り、四季折々の伝統行事などで、心を揺さぶる保育をします。 ・子どもの創意工夫を重んじ、自らが主人公となる保育をします。 ・幼い時に和食の味を覚え、健康な体つくりができるよう管理栄養士のもとで食育を重視します。 ・障がい児や発達が気になる子等の特徴に応じ、個別指導や小グループ活動など多様な保育を工夫します。 ・親が親として育つ保育園をめざし、さまざまな自主活動の場を提供します。(保育参加、クラス懇談会、親睦会、野外活動など) |
方針 | ・「生きる力」を育む保育 自然とかかわり、仲間と時を忘れて遊ぶ中で生きる喜びを味わい生きる力を育む保育をめざします。 ・違いを認め理解し合う保育 異年齢との関りの中で、色々な子がいて当たり前、色々な考え方があって当たり前の生活をし、自然な関わりから違いを知り、違いを受け止め、違いを理解し合う保育をめざします。 ・思春期を見通した保護者支援 親同士がつながり合うこと、親同士が楽しい関係を育むことが子どものつながりに影響します。保護者会活動から親仲間を作って、思春期になっても相談し合える関係ができるよう支援します。 |
保護者からのひと言 | こどもたちは朝から園庭で遊び、お散歩へ出かけるなどおもいっきり体を動かして元気いっぱいです。 畑で自分たちで育てた野菜を使ってのクッキングや昔からの伝統行事やあそびなど家庭ではできない経験をさせていただけます。保育士さんや職員の方とも気さくに話ができて、子育ての悩みを聞いてもらえて安心して子供を預けられる家庭的な保育園です。 |
一時保育 | 一時預かり事業(一般型) 【利用時間】9:00-15:45 【対象年齢】1歳児,2歳児,3歳児,4歳児,5歳児 【予約開始時期】おおむね1か月前 |
病児・病後児保育 | |
学童保育 | |
子育て支援 | 子育て支援ひろば(どんぐりひろば) |
備考 |
