スキルアップ講習会のお知らせ
2016年8月7日
安全で充実したサポートを継続していけるよう、浜松市ファミリー・サポート・センターのまかせて会員・どっちも会員を対象に、年に1度講習を実施しています。対象となる方には、郵送で通知をしておりますので、調整のうえ必ず受講をお願いします。
講習の日程と内容(平成30年度)
全ての会員が受講できるよう、7・9月に計5回開催します。
不安や不足を感じている分野を補い、この機会にスキルをブラッシュアップしてください。
日時 | 内容 | |
---|---|---|
1 | 7月11日(水) 午前10時~正午 ※終了しました |
【安全に送迎サポートを行うために】 車を使った送迎依頼が多くあります。安全なサポートにするために交通ルールやチャイルドシートについて再確認してください。診断テストも受けることができます。 |
2 | 7月13日(金) 午後1時30分~午後3時30分 ※終了しました |
【気になる子どもの行動と対応】 様々な子どもの行動に、どのような対応をしたらよいでしょうか。子どもの個性を尊重した対応と具体的な事例を、「発達障害」の子どもの行動も含めて見ていきます。 |
3 | 9月15日(土) 午前10時~正午 ※終了しました |
【幼児の遊びと身近にある危険】 おもちゃを使わない遊びや、部屋での過ごし方を紹介します。また、身近にあるのに気づきにくい危険についてもお話ししていただきます。 |
4 | 9月19日(水) 午前10時~正午 ※終了しました |
【学童期の室内遊びについて】 小学生を対象とした遊びを紹介します。また、長期休暇や土日など、預かる時間が長い時のヒントにもなります。 |
5 | 9月27日(木) 午後1時30分~午後3時30分 ※終了しました |
【サポートの料金計算について】 基本料金がかわる時間は計算方法がわかりにくい部分もあります。基本的な計算方法からわかりにくいパターンまで説明します。その他、サポートについて疑問・質問にお答えします。 |
※出席したい講座を選択してください。
会場
浜松市子育て情報センター 3階研修室 (浜松市中区中央三丁目4番18号)
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの際は有料駐車場をご利用ください。バイク、自転車は子育て情報センター駐車場内に講習会用の駐輪場を設けます。
対象
まかせて・どっちも会員として現在登録されている人
浜松市ファミリー・サポート・センター会則に伴い、まかせて・どっちも会員は、センターの指定する研修等を受講しなければならない(第15条)となっております。
託児
各回、15名(要予約、応募者多数の場合は抽選)
※幼稚園児・小学生の託児を希望の人は電話にてご連絡ください。
定員
各回、50名(応募多数の場合は抽選)
お問い合わせ
ファミリー・サポート・センター
浜松市中区中央三丁目4-18 浜松市子育て情報センター内
TEL 053-457-2900
(受付時間:月~金曜 午前9時~午後5時)
<参考>過去の講習会の様子
過去の講習会の様子はぴっぴの運営ブログで紹介しています。