年齢 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
申込数 | 1 | 7 | 1 | 2 | 0 | 0 |
たかつか光こども園

区 | 中央区 (可美地区) |
---|---|
所在地 | 浜松市中央区高塚町2312-16 |
電話番号 | (053)449-8000 |
URL | http://www.irinokodomoen.or.jp/publics/index/63/ ![]() |
設置主体 | (福)白百合明光会 |
定員 | 90人 |
分類 | 幼保連携型認定こども園 |
対象年齢 | 産休明け(生後57日)から就学前 |
休園日 | 日・祝日, 年末年始 |
開所時間 | 7:00-19:00 |
保育標準時間 | 7:00-18:00 |
保育短時間 | 8:15-16:15 |
入所に必要な認定区分 | 2号認定(満3歳以上), 3号認定(満3歳未満) |
延長保育 | あり 【利用時間】-19:00 【利用料】18:30まで1回200円、19:00まで1回300円 【特記事項】 |
入園料等 | なし |
保育料 | 保育料(2号・3号認定) |
給食・お弁当 | 【アレルギー対応】あり(要相談) 【給食費】6,000円/月(うち、副食費4,800円/月) |
その他の保護者負担額 | 園服あり、体操服あり 金額は年齢により異なる 布おむつ持参または紙おむつレンタル 布団持参 |
保護者の活動 | なし |
PR | 家庭的な雰囲気の中でくつろげるよう、一人ひとりを温かく受け入れ、心身共に健全で豊かな人格形成に取り組んでいます。人格形成に必要な「集中する力」「観察する力」「自分を抑える力」「理解する力」「行動する力」「我慢する力」「自立する力」…豊かな心を育てるように努めています。 子どもは、無限の可能性を秘めています。何かを提供するにも時期が大切であり、一人ひとりの子どもの成長に合わせ発達を促すような環境設定をし感性を大事に健やかな成長を見守っていきます。 音楽・体育分野等においては、独自の教育・保育を展開。プール、英語、書道、体育教室を年間通して行っています。 また、一人ひとりを大切にモンテッソリー教育を実施。 年間行事として、「運動会」「生活発表会」等、お子様の成長を感じていただく機会を多く取り入れています。 食育にも力をいれ、自園で栽培した旬の野菜や地場産のより良いものを吟味し給食・おやつを手作りで提供しています。 |
方針 | ≪教育・保育理念≫ ・様々な経験をすることを主とし、その経験を通して子ども自らの育ちを大切にしていく ・信頼と安心の下で、一人ひとりを大切にし、地域と共に歩む ≪教育・保育目標≫ 〇安定した(丈夫な)心と身体を育み、生活(生きる)する力をつける ・明るい子(誰とでも仲良くでき、感性や想像力が豊かな子) ・強い子(健康で、優しく思いやりがあり、最後まで頑張れる子) ・よく遊ぶ子(自然と親しみ、遊びや運動で身体を鍛え、ルールや約束を守れる子) ・あいさつのできる子(心の通い合うあいさつができ、相手の気持ちに寄り添える子) ≪教育・保育方針≫ ・子どもの生活や育ちの繋がりを配慮した保育・遊びの中から、自分らしく生きる力を育む ・子どもの主体性を大切にし、自主性や創造力をつけると共に、自ら様々なことを乗り越えられる力をつける ・保育・食育活動を通じて豊かな感性を育み、心も身体も健やかに、のびのびと丈夫で元気な子を育てる |
保護者からのひと言 | 甘えて抱っこばかりだった子が、かわいらしいピンクの園舎や花壇に「おはよう」と毎日挨拶をし、元気に登園しています。こども園では園長先生をはじめ先生方が笑顔で迎えてくれ、帰りには我が子の成長を共に喜んでくれます。そんな素敵なこども園に子どもを預けられ安心して仕事に行くことができます。 |
一時保育 | 一時預かり事業(一般型) 【利用時間】9:00-16:00 【対象年齢】0歳児(7か月から),1歳児,2歳児,3歳児,4歳児,5歳児 【予約開始時期】おおむね1か月前 |
子育て支援 | 親子ひろば |
