年齢 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
申込数 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
認定こども園きじの里
区 | 浜名区 (浜名地区) |
---|---|
所在地 | 浜松市浜名区染地台五丁目4-3 |
電話番号 | (053)585-3375 |
URL | https://kijinosato-fukushi.com/ |
設置主体 | (福)峰栄会 |
定員 | 120人 |
分類 | 幼保連携型認定こども園 |
対象年齢 | 産休明け(生後57日)から就学前 |
休園日 | 日・祝日, 年末年始 |
開所時間 | 7:00-19:00 |
保育標準時間 | 7:00-18:00 |
保育短時間 | 8:30-16:30 |
入所に必要な認定区分 | 2号認定(満3歳以上), 3号認定(満3歳未満) |
延長保育 | あり 【利用時間】-19:00 【利用料】0~2歳児30分250円、3~5歳児30分200円 【特記事項】 |
入園料等 | なし |
保育料 | 保育料(2号・3号認定) |
給食・お弁当 | 【アレルギー対応】あり(要相談) 【給食費】5,800円/月(うち、副食費5,000円/月) |
その他の保護者負担額 | 園服なし、体操服あり 紙おむつ持参 布団持参 |
保護者の活動 | PTA(保護者会)役員 |
PR | 認定こども園きじの里は、総合福祉施設内にあるこども園です。 0歳から100歳までの方々が生活をともにしており、お年寄りとの交流も行われています。誕生会や季節の行事を一緒に楽しんだり、祖父母宅へ行く感覚で特養に遊びに行き、温かい心をたくさんいただいています。 0.1.2歳児は育児担当性を取り入れております。担当する保育者が園での母となり、母親の次にその子の発達や個性をよく知る存在として関わります。基本的生活習慣を担当者が一対一で丁寧に行うことで、情緒の安定につながり、生活の安定にもつながっていくのです。 3.4.5歳児は異年齢の関わりを取り入れております。遊びや生活の場面で、人間関係や社会性を育み、互いに成長しあっていくのです。 室内はコーナー遊びが充実していて、自己選択自己決定できるようになっており、自らの思いで遊び向かう姿が多く見られます。 開放的な4階の屋上や隣接する公園で身体を動かし、緑の自然豊かな恵まれた環境の中で五感が刺激され、心身ともに伸び伸びと遊ぶきじっこたちです。 |
方針 | 【子どもの無限の可能性を伸ばす環境づくり】 子どもに寄り添い、安心感が満たされてこそ学ぶ意欲が育つことを最も大切にし、遊びを中心にした環境作りを行っています。 子どもの自主性(やる気)と保護者の自主性(働きかけ)、寄り添うことと距離をおくこと、この相互作用により、子どもたちは伸び伸びと成長していくのです。 【地域で子育ての力をともに築ける施設】 地域社会のご支援に感謝し続けながら、子どもたちが安心して生活を送ることができる園となることを目指します。日々、保護者とのコミュニケーションを大切にしています。園でのエピソードや成長をお伝えし、家庭での様子を聞きながら、情報の共有・共感を行っています。育児への孤立感・不安感の軽減に努め、育児の楽しさを伝えております。 【お年寄りとの交流で温かな心を育む】 特養の利用者が、いつも穏やかに優しく子どもたちを包み込んでくれています。子どもたちの元気な姿はお年寄りにエネルギーを与え、お年寄りの優しい眼差しは子どもたちの心を温めてくれます。手を握り合ったり抱っこしてもらったりする肌と肌の触れ合いや、心通った交流が自然と行われ、そんな日常を大切にしております。 |
保護者からのひと言 | 近頃は核家族が主流となり、お年寄りとの交流の機会も減るなか、きじの里では、特養やデイサービスの利用者とお話しをしたり、うたを歌ったり、絵を書いたりと、交流の場を作ってくださることで、子どもたちも「優しい心」を身につけてくれるようになりました。お年寄りと子どもたちの笑顔あふれる様子はとても微笑ましいものです。 |
一時保育 | 一時預かり事業(余裕活用型) 【利用時間】9:00-16:00 【対象年齢】0歳児(6か月から),1歳児,2歳児,3歳児,4歳児,5歳児 【予約開始時期】おおむね1週間前 |
病児・病後児保育 | |
学童保育の有無 | |
学童保育 | |
子育て支援 | 親子ひろば |
備考 |