年齢 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
---|---|---|---|---|---|---|
募集人数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
申込数 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
みみ・あんふぁんしゅしゅ
施設分類 | 私立認可保育園 |
---|---|
区 | 中央区 (萩丘地区) |
所在地 | 浜松市中央区和合町220-489 |
電話番号 | (053)523-7488 |
URL | https://mimi-anfanshushu.com/ |
設置主体 | (福)あんじゅの森 |
利用定員 | 60人 |
対象年齢 | 生後6か月から就学前 |
休園日 | 日・祝日, 年末年始 |
開所時間 | 7:00-18:30 |
保育標準時間 | 7:00-18:00 |
保育短時間 | 8:00-16:00 |
入所に必要な認定区分 | 2号認定(満3歳以上), 3号認定(満3歳未満) |
延長保育 | あり 【利用時間】-18:30 【利用料】1回200円 【特記事項】 |
入園料等 | なし |
保育料 | 保育料(2号・3号認定) |
給食・お弁当 | 【アレルギー対応】あり(要相談) 【給食費】7,200円/月(うち、副食費6,500円) |
その他の保護者負担額 | 教材費等 約8,000円/年 園服あり、体操服あり 約20,000円 紙おむつ持参(処分費徴収) 布団持参不要、掛け用タオル持参 |
保護者の活動 | なし |
PR | 当園は、「たべる」「ふれあう」「あそぶ」を基本とし、子どもたちが主役として生活できる保育環境を提供しする。 「たべる」 食べることは「愛」そのものです。愛情いっぱいの食でお腹を満たし、心も満たします。 そして、食材や食べることに関心を持ち、食べる楽しさや育てる楽しさを味わうことができる保育環境を提供します。 「ふれあう」 保育者やまわりの人とのふれあいを通じ、五感を育み、豊かな感情体験ができるような保育環境を提供します。 「あそぶ」 遊びは生きる力そのもの。生きていく力そのものを遊びから感じ学び、楽しみながら身につけていく保育環境を提供します。そしてひとりひとりの発達を見極め、発達を促す保育を目指します。 |
方針 | 【0歳児の保育】 保育室内にある木のおもちゃ等で五感を使い、たっぷり親しんで遊び、発達に繋げていきます。そして、子どもひとりひとりが温かく見守られながら、安心できる環境の中で、遊び・食事・休息を通じてゆったりと過ごします。 【1・2歳児の保育】 一人一人の活動から集団の活動へ移行する中で、いろいろな遊びを通じて五感を育みます。 集中して遊べる環境で、たくさん見立て遊びやつもり遊び等をしながらいろいろな想像をし、遊びを楽しみながら想像する力を養い、また、言葉や体を使って表現する楽しさを味わいながら、友達や仲間の存在を感じ大切にすることも覚えます。 以上児へ移行していく中で、子どもたちの「自分で」「やりたい」気持ちを伸ばし、自分の身のまわりのことをきちんとできるようにしていきます。 0・1・2歳児は、まだまだ自分の欲求をうまく伝えることはできません。子どもたちが何を求めているのか?どうしたいのか?何を私たち保育者に伝えたいのか?子どもたちひとりひとりにしっかりと向き合い寄り添った丁寧な保育をします。そして、0・1・2歳児の遊びの中で、いろいろなことを感じ学ぶ手助けをします。1歳半ころから付いてくるとされる想像力を養う上で、一番大切な遊びの環境をしっかりと考え作られた保育環境の中で、保育者と一緒に、思う存分遊びを楽しみます。 【以上児の保育】 「自分でできる!!」自立への意欲の高まる時期です。遊びを通して、表現力・創造性・協調性などの社会性を学び、集中して取組むことで達成感を味わい、豊かな体験を積み、自ら発見し、感動し、感性豊かに自主性を育んでいきます。 そして、自分なりに考えることで思考が深まり創造力が高まります。お友達の考えなどに触れ、新しい考えを生み出す喜びや楽しさも味わい、さらに大きな『小学校』という集団に入っていく準備をしていきます。 |
保護者からのひと言 | 年4回園に来てくださっている発達の先生にも子どもを見てもらうことができ、アドバイスをいただくことができます。昨年7月に開所した、園敷地内にある児童発達支援事業所とも連携してもらえるので、とても安心です。 |
一時保育 | 一時預かり事業(余裕活用型) 【利用時間】9:00-16:00 【対象年齢】0歳児(6か月から),1歳児,2歳児,3歳児,4歳児,5歳児 【予約開始時期】おおむね2週間前 |
病児・病後児保育 | |
学童保育 | |
子育て支援 | 親子ひろば |
備考 |
