さざんかこども園

お気に入り
令和7年5月の募集と申込状況(2025年3月19日時点)
年齢 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳
募集人数 0 0 0 1 0 0
申込数 1 1 0 0 0 0
               
中央区 (篠原地区)
所在地
浜松市中央区篠原町25654
電話番号 (053)449-6116
URL https://hanazonokai.net/
設置主体 (福)はなぞの会
定員 90人
分類 幼保連携型認定こども園
対象年齢 産休明け(生後57日)から就学前
休園日 日・祝日, 年末年始
開所時間 7:00-19:00
保育標準時間 7:00-18:00
保育短時間 8:30-16:30
入所に必要な認定区分 2号認定(満3歳以上), 3号認定(満3歳未満)
延長保育 あり 【利用時間】-19:00 【利用料】30分200円 【特記事項】
入園料等 なし
保育料 保育料(2号・3号認定)
給食・お弁当 【アレルギー対応】あり
【給食費】7,000円/月(うち、副食費5,500円/月)
その他の保護者負担額 園服なし、体操服なし
紙おむつ定額サービス
布団用カバー・タオル持参
保護者の活動 なし
PR <0・1・2歳児>乳児の育児担当制
担当保育士との信頼関係を基盤として、安心できる安定した環境の中で、子ども一人一人の生活リズムを大切にしながら、発達に適した援助をしていきます。
<3・4・5歳児>幼児の異年齢保育
3・4・5歳児は同じ部屋で生活しています。異年齢児との関わりの中でお互いに育ち合いながら、主体的な遊びを通して未来に向かって生きていく力を育んでいます。
方針 保育理念
「未来に向かって生きていく力を育成する」
保育目標
(生命の保持)心身ともに健康な子
(情緒の安定)自分を肯定する気持ちを持つ子
(健康)自ら安全な生活を作り出す力を持つ子
(人間関係)他者と親しみ、支え合う子
(環境)様々なことに興味関心を持ち探求しようとする子
(言葉)他者の話を聞き、自らの思いを表現できる子
(表現)感覚を通して感じたことや考えたことを表現できる子
保育方針
(生命の保持)安全で安心して生活できる環境の整った保育
(情緒の安定)子どもが心身ともにくつろいで過ごせる環境
(健康)一人一人の発達や特性に適切に応じた保育
(人間関係)人と人との関わりを大切にする保育
(環境)子どもの主体的な活動を保障する保育
(言葉)子どもが自分の気持ちや状態を伝えられ適切に対応する保育
(表現)感じたり考えたりしたことを、イメージして表現できる保育
保護者からのひと言施設、設備、遊具、遊具、玩具、保育方針など、全てを子ども第一に考え、さらには働いている保護者のことまで考えてくれて、とても感謝しています。
「遊びを中心とする保育」の方針のもと、子どもたちはのびのびと元気に、遊びの中からいろいろな感性を養い、成長しています。迎えがいつもより少し早いと、「もう少し遅く来て。」なんて笑って言われてしまったり。楽しく過ごせているからこその言葉ですね。子どもにとっての昼間の家庭、保護者は安心して仕事に行かせてもらえています。たまに、ここで過ごして成長できる我が子をうらやましく思うことさえあります。
迎えに行くと、園長さんはじめ保育士さんたちが「おかえりなさい。」と気さくに声をかけてくれて、育児に関するちょっとしたことでも丁寧に耳を傾けてアドバイスしてくれます。保護者も育ててもらっています。
一時保育 一時預かり事業(余裕活用型) 【利用時間】9:00-16:00 【対象年齢】0歳児(6か月から),1歳児,2歳児,3歳児,4歳児,5歳児 【予約開始時期】随時
病児・病後児保育
学童保育の有無
学童保育
子育て支援 親子ひろば
備考
 

カテゴリー

地図

このページを見た人はこんなページを見ています

このページの先頭へ