TOP知りたい手当・助成・手続き乳幼児医療費助成制度乳幼児医療費受給者証の内容変更・再交付を受けるときは

乳幼児医療費受給者証の内容変更・再交付を受けるときは

お気に入り

手続き方法

受給者証を紛失・汚損したとき、乳幼児の氏名や健康保険が変わったときは、内容変更・再交付の手続きを行います。
窓口での手続きとオンライン申請をする方法があります。

オンラインで申請

乳幼児医療費/小・中学生、高校生世代医療費受給者証再交付申請

乳幼児医療費/小・中学生、高校生世代医療費助成・記載事項変更届

窓口で手続き

小学校就学前の乳幼児の保護者が、区役所または行政センターの担当窓口に申請書を提出します。
申請者は、乳幼児医療費受給者証の申請をした時と同じ人(浜松市で児童手当を受給している場合は原則、児童手当受給者)となります。

受付時間

8:30~17:15
土・日曜日、国民の祝日、12月29日から1月3日はお休み

提出する書類

書式)乳幼児/小・中学生、高校生世代医療費受給者証再交付申請書 (PDF 79.1KB)

記載例)乳幼児/小・中学生、高校生世代医療費受給者証再交付申請書 (PDF 85.8KB)

書式)乳幼児/小・中学生、高校生世代医療費受給者証記載事項変更届 (PDF 82.8KB)

持ち物

  • 乳幼児医療費受給者証(氏名変更、汚損の場合)
  • 子どもの保険証等(マイナ保険証、資格確認書、従来の健康保険証)

注1 保険証等は、以下の情報がわかるものをいいます。

  • 被保険者本人氏名
  • 記号と番号
  • 保険者名称
  • 保険者番号
  • 資格取得(認定)年月日

注2 マイナ保険証の場合、窓口にはマイナンバーカードリーダーがないため、自身でマイナポータルへログインする必要があります。

注3 氏名変更の場合は、変更後の保険証等を持参してください。

注意すること

  • 交付は届出日の翌々日以降に郵送となります。
  • 市内での住所変更は手続き不要(手書き等で修正してお使いください)
  • 氏名の変更については直接窓口へ

注)一部の支所(引佐・三ヶ日・春野・佐久間・水窪・龍山)でも受付をしております。

カテゴリー

担当窓口(こども家庭センター)

手当・助成に関すること
担当 住所 電話番号
中央こども家庭センター 中央区元城町103-2 053-457-2035
東こども家庭センター 中央区流通元町20-3 053-424-0175
西こども家庭センター 中央区雄踏一丁目31-1 053-597-1157
南こども家庭センター 中央区江之島町600-1 053-425-1463
浜名こども家庭センター 浜名区貴布祢3000 053-585-1121
北こども家庭センター 浜名区細江町気賀305 053-523-2893
天竜こども家庭センター 天竜区二俣町二俣481 053-922-0023
最近チェックしたページ

このページの先頭へ