発達に心配があり療育の必要な子どもや障がいのある子どもが、特性にあった支援を受けることができます。
児童発達支援
就学前の障がいのある子どもに対して、日常生活における基本的な動作および知識技能の習得や、集団生活への適応のための支援などを行います。
放課後等デイサービス
学校就学中の障がいのある子どもに対して、放課後や夏休み等の長期休暇中に通所しながら、生活能力の向上のために必要な支援などを行います。
保育所等訪問支援
障がいのある子どもが通う幼稚園や保育所等を訪問し、他の児童との集団生活への適応のための専門的な支援などを行います。
居宅訪問型児童発達支援
重度障がい等により外出が困難な障がいのある子どもに対して、その家庭を訪問し、日常生活における基本的な動作および知識技能の習得や、生活能力の向上のために必要な支援などを行います。
日中一時支援
障がいのある子どもの日中の活動の場を確保し、家族の就労支援と、日常的な介護からの一時的な休息(レスパイト)を目的としています。
医療的ケア児等相談支援センター
医療的ケア児等に関する相談支援機関の中核的な役割を担う機関として、地域の相談支援体制づくりに取り組みます。退院後、地域で生活ができるよう支援していきます。