
長いすべり台がついた大きな帆船遊具が圧倒的に存在感をもつ、通称「とびっこ公園」。広い芝生広場では子どもたちが駆け回り、バードウォッチングの物見台も人気。珍しいバケット型ブランコをはじめ1歳から遊べる多くの遊具がぎゅっと詰まった新しい公園です。
施設概要
区 | 中央区 (雄踏地区) |
---|---|
所在地 | 浜松市中央区雄踏一丁目30 |
電話 | 053-473-1829(公園管理事務所) |
開園時間 | 駐車場:午前8時30分~午後7時(10~3月は午後5時まで) |
休園日 | |
駐車場 | 16台 |
URL | https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/w-shinko/yeel/2020/vol2/yuto.html |
おすすめポイント
大人気!お船の形の大型遊具

公園に入ってまず目をひくのが、中央にあるこの大きな船「とびっこ号」。長いすべり台は特に人気が高く、休日にはたくさんの親子連れが列を作っています。船のお腹の中や甲板はアスレチックになっているので、探検する楽しみも。
幼児小学生
1歳からOK!遊具デビューにオススメ

この公園の遊具は、1歳から3歳の乳幼児に最適なものが多いのが特徴です。特にブランコは珍しいバケット型で、従来型のブランコがまだうまくこげない幼児でも楽しく、より安全に遊べます。
赤ちゃん幼児小学生
夏場の注目スポット!噴水広場

気軽に水遊びができる噴水広場は、夏の人気スポットです。あちらこちらから噴き出てくる水に、子どもたちは大はしゃぎ。服はびしょぬれになるけど、とっても楽しそう。どうか着替えを忘れずに…。
赤ちゃん幼児小学生
公園調査隊レポート
子連れに便利な設備
バリアフリートイレオムツ交換台休憩所あずまや
◎施設
噴水広場、健康歩道、野鳥かんさつデッキ
◎広場
芝生広場(ボールあそび可、スポーツ可)
※ボール遊びなどをするときは、ルール・マナーを守って遊びましょう。
◎トイレ
バリアフリートイレ あり(1か所)、オムツ替えシート あり(1か所)
◎休憩所
ベンチ あり(複数)、テーブルセット・あずまや あり(5か所)、飲み水 あり(2か所)
噴水広場、健康歩道、野鳥かんさつデッキ
◎広場
芝生広場(ボールあそび可、スポーツ可)
※ボール遊びなどをするときは、ルール・マナーを守って遊びましょう。
◎トイレ
バリアフリートイレ あり(1か所)、オムツ替えシート あり(1か所)
◎休憩所
ベンチ あり(複数)、テーブルセット・あずまや あり(5か所)、飲み水 あり(2か所)
遊具
複合遊具(大型帆船遊具)、すべり台、ブランコ、クライミング遊具、スプリング遊具
利用状況
さて、どこで遊ぼうか! と、ワクワクする公園です。
幼児向けの遊具広場では幼児が大人と一緒に楽しそうに遊んでいますし、芝生広場では小学生くらいの子がパパとサッカーやキャッチボールをしている姿をよく見かけます。
大きな船での遊び方もいろいろ。長いすべり台デビューで泣いちゃう子もいれば、海賊ごっこで遊ぶ子も。この船は小学生以上の子が楽しく遊べるように設計されているので、乳幼児は大人が付き添うようにしましょう。
一方で、野鳥観察ができる物見台の近くには足つぼに効きそうな「自然浴さんぽ路」があり、多くのあずま屋が点在しているので、幅広い世代が楽しめる公園です。
幼児向けの遊具広場では幼児が大人と一緒に楽しそうに遊んでいますし、芝生広場では小学生くらいの子がパパとサッカーやキャッチボールをしている姿をよく見かけます。
大きな船での遊び方もいろいろ。長いすべり台デビューで泣いちゃう子もいれば、海賊ごっこで遊ぶ子も。この船は小学生以上の子が楽しく遊べるように設計されているので、乳幼児は大人が付き添うようにしましょう。
一方で、野鳥観察ができる物見台の近くには足つぼに効きそうな「自然浴さんぽ路」があり、多くのあずま屋が点在しているので、幅広い世代が楽しめる公園です。
近隣の様子
大型ショッピングセンターが徒歩10分ほどの場所にあるほか、ホームセンターやスーパー、ベビー用品店、弁当店が徒歩5分圏内に点在しています。近隣でお弁当や飲み物を買って、あずまやで食べる家族連れが多いです。ただ、公園にはゴミ箱がないので、出たゴミは持ち帰る必要があります。
スナップショット
調査日:2015年7月
取材:しば
※対象年齢のマークについて
おすすめポイントの対象年齢は、赤ちゃん0歳~2歳、幼児3~5歳、小学生6歳以上を目安として、楽しんで遊べる、参加できることを目安につけてあります。マークがついていなくても、遊べない、参加できないというものではありません。年齢の幅や成長段階も様々ですので、保護者の判断で利用してくださいね。