子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

浜松学院大学 共創祭2014

一緒にでかけた子ども

「大学祭って楽しいよ!」とママ友から教えてもらい、浜松学院大学共創祭2014に出かけてきました。
参加メンバーは、小学2年生の男の子、4歳の男の子、2歳の息子とそのママたち。
事前にホームページでイベントや模擬店の内容をチェック。お目当ては「地域交通サークル」の鉄道模型です。3人の男の子たちはみんな乗りものが大好きなのです。
大学へ着くと受付でパンフレットをもらい、さっそく鉄道模型を目指しました。

入り口

校内はあちこちに飾りつけがされ、仮装やコスプレをした学生も多く、みんなとっても楽しそう。吹奏楽の音楽もお祭り気分を盛り 上げています。

ダンス

「いらっしゃいませ~」車掌姿の学生さんが出迎えてくれました。
部屋の中に入ると、まず大きなプラレールのタワーレールが目に入りまし た。
たくさんの新幹線や特急列車がぐるぐるとレールを走っています。すぐに 子どもたちは釘づけ状態。

プラレール

横にもっと大きなジオラマ模型で電車が動いているのを発見した子どもたちは、さらに大興奮!
ママたちも、精巧に作られたジオラマにしばし見とれてしまいました。

プラレール2

受付でパンフレットと一緒にもらったスタンプラリーカードを思い出し、みんなでスタンプを探しに行くことにしました。4つのスタンプを集めて 受付に戻ると、模擬店で使える50円券がもらえまし た。

スタンプ

模擬店で、50円券を使ってスーパーボールすくいを楽しんだ後は、杵と臼で餅つきをしている学生たちを発見。そこでぺったんぺったんと餅つき体験をしました。つきたてのお餅を買って、学生食堂でご飯にしました。

もちつき

ご飯の後は、幼児教育を学んでいる付属高校の生徒さんたちが用意した 「がくいんこうこうプレイルーム」へ。折り紙の釣り堀体験や、まつぼっくりでクリスマス飾りを作っ て遊びました。

釣堀り

大学祭では、2日間に渡り他にもさまざまな楽しいイベントが企画されています。紙芝居や、クラフト体験、劇やダンスなど、子どもでも楽しめるものがいっぱい。親子連れもたくさん見かけました。
学生さんたちはどこでもやさしく声をかけてくれ、子どもたちはたくさんのおもてなしを受けて大満足で帰宅しました。
大学祭って本当に楽しい!来年もまた行くぞー♪

浜松学院大学 共創祭2014
【会 場】 浜松市中区布橋三丁目2番3号 浜松学院大学布橋キャンパス
【問合せ】 浜松学院大学053-450-7000
【日 時】 平成26年11月15・16日 10:00~16:00
【子連れに便利な設備】 多目的トイレ 有(1号館1階) 授乳室 有(共創祭開催中のみ)
【駐車場】 有(台数制限あり。交通公共機関の利用がおすすめ)
【アクセス方法】 遠鉄バス 浜松駅バスターミナル1番のりばより、舘山寺線・ゆうおおひとみ線・神ヶ谷山崎線乗車、「浜松学院大 学」バス停下車)
【URL】 浜松学院大学HP http://www.hgu.ac.jp/univ_hp/
     共創祭HP http://www.hgu.ac.jp/festival/

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ