TOP知りたい放課後の子どもの居場所学童保育放課後児童会利用までの流れ

放課後児童会利用までの流れ

お気に入り

放課後児童会は年度ごとに選考をしているため、毎年度入会申込みが必要です。
新年度4月からの利用の申込みは、毎年入会を希望する年度の前年度の10月から行われます。
年度途中からの入会を希望する場合や、入会手続き・選考・運営についての質問等は、入会を希望する放課後児童会にお問い合わせください。

学区の放課後児童会を確認(~9月頃)

保護者の就労などの理由で、放課後子どもの対応ができない場合には、放課後児童会の利用を検討しましょう。

下向き矢印

入会申込書の配布(10~11月)

新1年生は、小学校の就学時健康診断のときに放課後児童会の案内と申込書の配布があります。
新1年生以外で入会を希望する場合や現在放課後児童会に在籍していて翌年度も継続して利用したい場合は、入会を希望する放課後児童会で申込書の配布や説明を受けてください。

下向き矢印

入会申込み(11月~12月)

入会を希望する放課後児童会へ、申込書類を提出します。新入会希望児童と在籍児童で書類の締切日が異なります。

下向き矢印

入会選考(12月~1月)

「浜松市放課後児童会選考基準」をもとに合計点数の高い順に入会者を決定します。

下向き矢印

選考結果(2月)

選考結果は入会申込みをした放課後児童会から通知されます。
入会が決定した児童には、入会手続き資料が配布されます。
入会保留となり待機登録を希望する場合は、放課後児童会へ連絡してください。待機登録をとりやめる場合も放課後児童会へ連絡してください。

下向き矢印

入会手続き(2月~3月)

入会に必要な書類を提出します。

下向き矢印

利用開始(4月)

 

先輩ママのアドバイス

放課後児童会の入会式が、仕事を持つ親への配慮等により、 小学校の入学式に合わせて同じ日に行われていることが多いようです。
「それでは、入学式までの期間はどうすればいいの?」
という疑問がわきます。
入学式までの預け先に困っているようでしたら、入会する放課後児童会に相談してみたらどうでしょうか?
場合によっては、新1年生も、4月1日から放課後児童会で受け入れてもらうことができます。
入会当初は、1日の大半を慣れない環境で過ごすことになるので、緊張したり疲れたりします。 いつもより子どもの様子に気をつけるといいですよ。
学校が始まってしまえば、だんだんとお友だちもでき、楽しく過ごせるでしょう。

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページを見ています

このページの先頭へ