お知らせ
引き続き、感染症対策を講じたうえで、集団健診を実施しています。健診内容を一部縮小し歯科衛生士の相談・希望者へのフッ化物塗布は実施しません。
感染症の発生状況等により健診を中止する場合には、このホームページでお知らせします。
新型コロナウィルス感染症対策と受診にあたってのお願いをご確認いただき、ご協力をお願いいたします。
子どもの発育発達の状態を確認するために、健診は必ず受けましょう。
浜松市では、1歳6か月児健康診査は個別通知が届き、無料(公費負担)で受けられます。
健診を受ける時期
1歳6か月から2歳になる誕生日の前日まで
※1歳5か月から1歳8か月の間に個別通知にて日程をお知らせします。
健診内容
- 身体計測
- 診察 ・歯科健診
- 育児栄養歯科相談
場所・方法
保健センター・協働センターなどで集団健診
費用
無料
転入した場合の1歳6か月健康診査
1歳6か月児健診の場合、お子さんが1歳4か月を過ぎてから転入された方は、個別通知が届かない場合があります。転入の場合は、居住区の健康づくり課、保健センターへお問い合わせください。
新型コロナウィルス感染症対策と受診にあたってのお願い
受診の際は次の点にご協力ください。
- 健診会場内の混雑を避けるため、保護者以外の方の同伴はできるだけご遠慮ください。
- 健診を受けるお子さんや保護者の方など、来所された皆様に会場の入り口で検温および体調確認を実施しています。37.5度以上の発熱や咳等の症状がある場合には受診をお断りいたします。
- 会場に手指消毒液を設置しております。必ず手指消毒をしてください。
- 保護者の方は、不織布マスクの着用にご協力お願いします。
以下に該当する場合は、健診を見合わせ、下記連絡先へ健診日の変更のご連絡をお願いします。
- 発熱(37.5度)や、せき、のどの痛みなど風邪症状がある。
- 10日以内に発熱(37.5度以上)があった。
- 10日以内に、新型コロナウイルスの患者やその疑いがある者との濃厚接触があった。
- 同居家族に新型コロナウイルスの患者がいる。
注意事項
- 健診票などを紛失した方は再交付できます。
- 東海地震注意情報発表から解除まで、当日の健診は中止します。
- 午前10時の時点で、健診会場の地域(遠州南(浜松市南部)または遠州北(浜松市北部)に暴風警報または特別警報(大雨等)が発表されている場合は、中止します。
- 上記の場合以外(自然災害等)でも、利用者の安全を第一に考え、必要に応じて中止することがあります。ご不明な点は、各区の担当窓口までお問い合わせください。
各区の担当窓口
区 | 担当課 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
中区 | 健康づくり課 | 浜松市中区元城町103-2 | 053-457-2890 |
東区 | 健康づくり課 | 浜松市東区流通元町20-3 | 053-424-0122 |
西区 | 健康づくり課 | 浜松市西区雄踏一丁目31-1 | 053-597-1174 |
南区 | 健康づくり課 | 浜松市南区江之島町600-1 | 053-425-1590 |
北区 | 健康づくり課 引佐健康センター |
浜松市北区引佐町井伊谷616-5 | 053-542-0857 |
浜北区 | 健康づくり課 | 浜松市浜北区貴布祢3000 | 053-585-1120 |
天竜区 | 健康づくり課 | 浜松市天竜区二俣町二俣530-18 | 053-922-0075 |
先輩ママのアドバイス
これまでの4か月児健診、10か月児健診は委託医療機関での個別健診でしたが、1歳6か月児健診は、地域の公共施設等での集団健診です。個別に通知が来るということで待っていたのですが、1歳6か月の月齢になってもお知らせが届きませんでした。近所の先輩ママに聞いたら 「協働センターでの健診は毎月やっているわけじゃないから、タイミングによっては遅くなる子もいるよ」と教えてもらいました。
協働センターでは3か月に1回くらいのペースのため、実際には1歳7か月から1歳8か月ぐらいでの受診になることもあるようです。
自分の地域の実施日程を確認したい時には各区の健康づくり課、保健センターに問い合わせてみましょう。