子どもの発達が気になる時や、集団生活で困ることなどを相談したい時は、申し込みをすると専門家の相談を受けることができます。
発達相談
ことばの遅れや行動が気になる、友達とうまく関われないなど集団生活を送るにあたって心配なお子さんや、歩き方・走り方が気になる、手先を使う遊び・体全体を使う遊びが苦手など運動機能・身体発育に心配のあるお子さんとその保護者を対象に、それぞれの専門家が相談に応じます。
対象
0歳から就学前までのお子さんとその保護者
日程・会場
日程 | 会場 | 申込み締切 |
---|---|---|
5月15日(木) | 浜松市口腔保健医療センター | 5月1日(木) |
7月17日(木) | 浜松市口腔保健医療センター | 7月3日(木) |
9月18日(木) | 浜松市口腔保健医療センター | 9月4日(木) |
11月20日(木) | 浜松市口腔保健医療センター | 11月6日(木) |
令和8年 1月15日(木) |
浜松市口腔保健医療センター | 1月5日(月) |
3月19日(木) | 浜松市口腔保健医療センター | 3月5日(木) |
浜松市口腔保健医療センター:中央区鴨江二丁目11(保健所東隣)
相談担当
小児科医師、心理相談員、言語聴覚士(施設指導員)、教育委員会相談員
申し込み
電話で健康増進課(053-453-6117)へ ※予約制
お問い合わせ
浜松市健康増進課
電話:053-453-6117
ことばの相談室・親と子の心理相談
ことばの相談室では、幼児のことばの遅れや発音、吃音などについて相談ができます。
親と子の心理相談では、幼児の発達・行動・生活・しつけなどについての相談を受けています。
相談には予約が必要です。
相談方法
各区担当窓口の職員が相談内容を詳しくお聞きし、必要に応じて、個別相談やその他教室を紹介する場合もあります。開催日程・会場はお住まいの区の健康づくりセンターへお問い合わせください。