「はますくノート(ファイル)」は、妊娠中から出産後の子どもの成長を記録していくと同時に、保護者と保健・医療・福祉・教育などの関係機関が情報を共有し、子どもの成長を支えていく「サポートノート」としての役割があります。
令和4年4月に、「はますくファイル」から「はますくノート」に替わり、コンパクトなサイズになりました。
親子健康手帳(母子健康手帳)とあわせて活用しましょう。
配付対象
- 親子健康手帳(母子健康手帳)交付時
- 小学校に入学する前の年齢の子どもの転入時
注)令和4年3月31日までは「はますくファイル」、令和4年4月1日以降は「はますくノート」が配付されています。
注)小学校に入学後の年齢の子どもは、希望によりはますくノートを受け取ることができます。
配付場所
親子健康手帳(母子健康手帳)交付時や転入届手続き時に配付されなかったとき、または紛失や破損などによる再交付を希望されるときは、下記の窓口で受け取ることができます。
親子健康手帳(母子健康手帳)、保険証など、子どもの住所・氏名・生年月日がわかるものをご持参ください。
- 子育て支援課(ザザシティ浜松中央館5階)
- 健康増進課(保健所)
- 健康づくりセンター
- 窓口業務のある協働センター・ふれあいセンター
- 市民サービスセンター(北部・駅前・高丘葵・可美・飯田・新都田・鹿島)
はますくノート
はますくノートPDF現行版
妊娠中から出産後の健診や利用できる支援などをまとめた「はますくプラン」が掲載されています。
はますくファイル
おもいでの記録や施設での様子、相談の記録のページを追加する場合は、ダウンロードして利用してください。
はますくファイルPDF2020年版 (PDF 53.9MB)
(令和2年4月1日から令和4年3月31日まで配付)
そだちのつみき
「からだ」「ことば」「愛着」について、子どもの発達の流れを確認できます。
子どもの様子などを記録することで、次にどんな成長がみられるかがわかり、楽しみにできることでしょう。
子どもの発育・発達
子どもの月齢・年齢ごとに、発育・発達のポイントやかかわり方のヒントをまとめています。
はますくQ&A
よくある子育ての悩みについてQ&A方式で答えています。
皆さんの戸惑いや悩みの解決をお手伝いしたいと、市内で活躍している専門家をアドバイザーに迎え、浜松市が発信しています。
また、ぴっぴのLINEと友だちになりマイページ登録をすると、子どもの月齢・年齢にあわせて子育てに役立つ情報が届きます。
先輩ママのアドバイス
子育て支援ひろばでは、はますくファイル・ノートに子どもの成長を記録する日があり、その時に記入していました。
幼稚園入園時に子どものこれまでの成長を振り返ることがあり、はますくファイルに記録していたことが役立ちました。