浜松まつり会館

お気に入り
浜松といえば、毎年5月の連休に開催される「浜松まつり」が有名ですね。そんな伝統ある浜松まつりの魅力にいつでも触れることができる施設「浜松まつり会館」が、中央区中田島町にあります。入口付近からはあのラッパの音色が聞こえ、お祭りの雰囲気に気分が高まります。館内には、大凧や御殿屋台の展示室の他に、太鼓や凧糸の製造についての展示もあります。各地区の昔の凧絵も見ることができ、浜松まつりの歴史に触れることができる施設です。

施設概要

中央区 (白脇地区)
所在地 浜松市中央区中田島町1313
電話 (053)441-6211
URL https://matsuri.entetsuassist-dms.com/
料金
開館日
開館時間 09:00~16:30
休館日 12月29日~12月31日
駐車場

おすすめポイント

子どもが楽しめるイベント

浜松まつり会館
浜松まつり会館では、いつでも凧づくりの体験ができます。(有料600円)また、毎月第3日曜日の「凧揚げの日」には、来場した子ども先着10名に絵凧のプレゼントもしています。自分で作ったりもらったりした凧は、スタッフに凧揚げ指導もしてもらえます。凧を揚げるのは意外と難しいので、その場で教えてもらえるのはうれしいポイントです。
幼児小学生

浜松まつりの魅力満載!映像上映

浜松まつり会館
ハイビジョンルームでは、実際の浜松まつりの様子を約8分間の映像で見ることができます。凧揚げ会場の雰囲気、街中の夜の練りの様子などを見ていると、なんだか浜松まつりに参加した気分に。浜松まつりを知らない子どもも、この映像を見ると参加してみたくなるかもしれませんね。
幼児小学生

大迫力の凧と御殿屋台の展示

浜松まつり会館
大凧展示室には、たくさんの大凧が飾られています。間近で見るとその大きさにびっくり!「自分の住んでいる地区の凧はあるかな?」と探すのもおもしろいですね。御殿屋台展示室では、夜の街の雰囲気の中、きれいな御殿屋台が見られます。イベント時には御殿屋台への乗車体験もしているそうです。各町の提灯や法被の展示もありますよ。
幼児小学生

施設調査隊レポート

子連れに便利な設備

オムツ交換台バリアフリートイレベビーカーOK飲食持参OK自販機・売店
館内は通路が広いので、ベビーカーでもゆっくり展示を見ることができます。飲食スペースで水分補給ができ、自販機もあります。天気がよい日は外に出て、風車公園でのピクニックもおすすめです。近くには浜松まつりの凧揚げ会場にもなっている中田島砂丘もあるので、足を伸ばしてお散歩してみるのもいいですね。

取材スタッフのコメント

小さい子は、ラッパやお囃子の音を聞くだけでも、わくわくしてきて楽しい気持ちになれそうですね!小学生くらいになると、浜松まつりの由来など伝統行事について知ることで、自分の住んでいる地域の歴史について考えるいいきっかけになりそうです。
わが家の子どもたちは、まだ実際に浜松まつりに参加したことはありません。今回初めてこの施設を訪れ、「凧揚げってかっこいいんだね」「次のお祭りの時には凧揚げ会場に行ってみたい!」と話していました。浜松まつり会館を訪れることで、浜松まつりへの興味や期待が高まるひとときになるといいなと思いました。

スナップショット

浜松まつり会館 浜松まつり会館 浜松まつり会館
調査日:2024年11月 取材:ちょこまる

※対象年齢のマークについて

おすすめポイントの対象年齢は、赤ちゃん0歳~2歳、幼児3~5歳、小学生6歳以上を目安として、楽しんで遊べる、参加できることを目安につけてあります。マークがついていなくても、遊べない、参加できないというものではありません。年齢の幅や成長段階も様々ですので、保護者の判断で利用してくださいね。

カテゴリー

地図

このページの先頭へ