子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
浜名湖おんぱくto新居町 浜名湖をまるごと楽しもう! 親子つり体験から学ぶ食と命
「浜名湖おんぱくto新居町 浜名湖をまるごと楽しもう!親子つり体験から学ぶ食と命」に参加してきました。「おんぱく」とは温故知新博覧会を略して命名したそう。新居関所の大御門が完成したのを記念して始まりました。体験型イベントがいくつも開催されています。
子どもたちは魚つりのおもちゃが好きですが、実際のつり経験は初めて。休日も仕事が忙しく、なかなか子どもと一緒に過ごせない主人も休みを取り、5歳の長男、3歳の長女を連れて参加しました。
新居弁天の海釣り公園にて受付。私たちのほかに3組ほどの親子が参加していました。 子どもはライフジャケットが追加料金なしでレンタルできます。わが家はつりをまったくしないので、釣りざおも2本レンタルしました。レンタル料は1本500円。釣りざおの使い方、エサのつけかた、危険な魚などの説明を受け、釣り体験スタート。私と長女ペアが釣れない中、主人と長男ペアがヒット!10センチほどのメゴチを釣りました。結局4組で約1時間釣りをしましたが、釣れたのは主人がもう1匹ハゼをつって全員で2匹だけでした。
釣り体験のあとは、生きた魚のつかみどりを浅い池の中で行いました。「うちの子どもがまさか、泳いでいる魚をつかまえられるわけない!」と思っていましたが、若干元気のないセイゴを長男がいきなりつかまえたのには驚きました。長女もパパに追い込んでもらい、ヒラメをゲット。うれしそうな長男と、びっくりしたような困っているような長女。子どもたちがとても生き生きしていました。
1人1匹のつかみ取りのあとは、魚屋さんに教えてもらいながら親子で魚をさばきました。まな板の上でピチピチはねる魚に親子ともどもびっくり。自分で獲った魚を塩焼きやフライにして、ランチタイム。ご飯とお味噌汁付です。子どもたちは、さばいたところを見たためか、はじめ食べませんでしたが、結局はおいしくいただきました。
その後もう一度つりを楽しみました。子どもはもちろん、主人は大満足。また釣りに行きたいと言っていました。
浜名湖おんぱくto新居町では、ほかにもいろいろなイベントが行われています。また、来年も開催が検討されているようです。またぜひ参加してみたいと思っています。
■浜名湖をまるごと楽しもう! 親子つり体験から学ぶ食と命
【開催日】 平成27年5月5日、17日、30日
【定 員】 20名(最少催行人数5人)
【料 金】 大人3500円 3歳~5歳まで2500円(昼食付)
【申込み】 浜名湖おんぱくto新居町WebサイトまたはNPO法人DIGtag(ディグタグ) 090-3585-3475 noasobijuku@msn.com
■浜名湖おんぱくto新居町
【U R L】 http://h-onpaku.a-machinet.org/
【主 催】 新居関所周辺活性化協議会
【問合せ】 浜名湖おんぱく事務局 053-594-0540
(小松楼まちづくり交流館内 月曜除く12時~16時)
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。