子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

高知の日曜市

一緒にでかけた子ども

8月の終わりに四国に行ってきました。
今まで四国には行ったことがなかったので、4つの県すべてに行きたかったのですが、日程的に無理ということで、今回は愛媛・高知・徳島を車で回りました。
浜松からは気軽に行くわけにはいかないけれど、面白かったところを紹介します。

高知城

高知の日曜市は、毎週日曜日(1月1日・2日、よさこい祭り期間を除く)の日の出から夕暮れまで開かれ、高知城のすぐ近くから東西に総延長約1.3kmにわたり露店が並びます。
ちなみに、日曜日以外も高知市内のあちらこちらで市が開かれます。
中でも一番規模が大きくて有名なのが日曜市ということです。

午前5時頃からお店が出始めるようですが、7時頃には地元の人や観光客がたくさん集まってくるので、午前7~8時前には現地に到着していると掘り出し物に遭遇するでしょう。
品物がなくなり次第店じまいということですが、地元の方に聞いたところ、午後4時頃には終わりのような雰囲気になるそうです(一応、4~9月は午後6時、10月~3月は午後5時までです)。

高知の日曜市

どんなお店が出ているかというと、地元農家の野菜・くだもの・手作りのお惣菜・漬物・お菓子、海産物、花・植木、手作りアクセサリー・雑貨、土佐の伝統工芸の刃物、骨董品・陶器などで、たくさんの種類のものが手頃な値段で出ていました。

露店が1km以上続くので、途中疲れた時には、高知名物「アイスクリン」がお勧めです。
シャリシャリした食感のアイスクリームが癒してくれます。
また露店を隅から隅まで見ると1~2時間かかるので、小腹がすいたら、日曜市の西の端にある「ひろめ市場」というところをおすすめします。こちらには、魚屋、土産物屋、日曜雑貨屋などの他、惣菜や飲み物を売っているお店があり、たくさんのお店の合間に机といすがあるので、そこで、買ったものを食べられるようになっています。驚いたのがその安さ!!うどんが300円など、どこかの社員食堂か学生食堂に迷い込んだかと思いました。

日曜市をやっている通りのすぐ隣の通りは、アーケード付の商店街で、買物好きの方なら、日曜市を楽しんだ後にそちらの商店街をぶらぶらするのもおすすめです。
ただし、個人の商店は11時開店のところも多かったので気をつけて下さい。

駐車場は、日曜市をやっている通り沿いや周辺にたくさんあります。
ぜひ、高知にお出かけの際には立ち寄ってみてください。

取材ママ わかば

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ