子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
日枝神社
一緒にでかけた子ども
小学生以上
補助輪なし自転車が乗れるようになった小学3年生の長女と年中の次女と一緒に、日枝神社と隣接する公園へ行ってきました。広沢公民館も同じ敷地内にあり、浜松まつりの「広沢ひ組」の拠点でもあります。
日枝神社は、広沢町の氏神として約600年前に創建され、沢一帯の鎮守神としても祀られています。徳川家康が三方原合戦のときに「武運長久」を祈願したといわれる由緒正しい神社です。隣接するこじんまりした公園には、幼稚園から小学校低学年くらいが遊ぶにはちょうどいいサイズの遊具があります。
ブランコは小3の娘にはやや小さそうでしたが、しっかり腰を守ってくれるイス形のものに乗ったのは初めてだったので、とても喜んでいました。もちろん年中の次女にはぴったりサイズ! かなり気に入ったようで、10分ほど乗って遊んでいました。
すべり台はジャングルジムと一体型です。次女は最初こわがっていましたが、長女がスイスイ上っていくのを追ううちに慣れたようです。何度も飽きずにジムを上ってはスーッとすべり下りるのを繰り返していました。
どこかなつかしい昭和レトロな雰囲気がある公園。昔ながらの風景になんだか、ほっこりしました。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
日枝神社(ひえじんじゃ)
住所 | 浜松市中区広沢町1-9-3(広沢公民館横) |
---|---|
駐車場 | 無 |
アクセス方法 | 遠鉄バス「市立高校」から徒歩2分 |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。