子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
こっとんひゃらの郷しぶ川
2歳の娘に川遊びを体験させてあげたいと思い、都田川上流にある『こっとんひゃらの郷しぶ川』へ6か月の息子も連れて行ってきました。
行きは、車のナビに頼ったら山道を走らされ行き止まり…。
『渋川つつじ公園』で検索し直して走ると、途中で『親水公園』の案内看板を発見。ようやく着くことができました。
駐車場近くに、水車小屋と親水広場があります。
川ではすでに数組の家族が泳いだりして遊んでいました。
東屋へ荷物を置き、娘は水着に着替え息子は抱っこヒモでいざ川へ。
娘は、初めて触れる川の水の冷たさに気後れしていましたが、しだいに慣れた様子。水を飛ばしたり、少しだけ体をもぐらせたりしました。
うちの子はまだ小さいので浅瀬で遊ばせましたが、小中学生くらいの子たちは少し深いところで泳いでいました。
浮き輪を持ってきている家族が多かったです。
魚がいるようで、釣りをしている人もいました。
少し離れると流れが速いところがあるので注意が必要です。
12時半近くになったので、今回のもうひとつの目的のからくり人形館へ。
このからくり人形館は、地元の伝統芸能『寺野のひよんどり』の鬼の舞をモチーフにしたものです。
人形が、あまりにも本物に近いやわらかな動きをするためか、始まってすぐに娘が「こわい」と言ってその場を離れてしまいました。最後まで観られなくて残念でした。
からくり人形館の上演時間は季節によって変更があるようなので、問い合わせたほうがいいかもしれません。
ちなみに私たちが訪れたときの上演時間は、10:30、12:30、15:00、17:30、19:30となっていました。
もう一度川に入って少し遊び、お昼ご飯を食べて帰宅しました。
来年は息子にも川遊びをさせてあげたいと思いました。
息子のオムツ替えや着替えはベビーカーの上でしました。
東屋は3か所あります。ベンチがないところもあるので、
レジャーシートを持参すると便利です。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
こっとんひゃらの郷しぶ川
住所 | 浜松市北区引佐町渋川228ほか |
---|---|
電話 | 053-542-1113(引佐町観光協会) |
子連れに便利な設備 | トイレ 1か所 東屋3か所 屋根のないベンチ1か所 |
駐車場 | 20台 |
アクセス方法 | (バス)JR浜松駅から渋川行バス約80分「JA渋川支店」下車徒歩5分 (車)国道257号線経由、渋川方面 |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。