安全で充実したサポートを継続していけるよう、浜松市ファミリー・サポート・センターのまかせて会員・どっちも会員を対象に、年に1度講習を実施しています。対象となる人には通知をしておりますので、調整のうえ必ず受講をお願いします。
救命講習は5年に1度受講が必要です。サポートで車の送迎OKの人で交通安全の講座をしばらく受講していない人は3か6をできるだけ受講してください。表の日程以外にも代替講座として別の講習会が受講可能です。下記の申込フォームを開くと受付中の日程を見ることができます。
講習の日程と内容(2025年度)
日時 | 内容 | |
---|---|---|
1 |
7月18日(金) 終了しました |
【普通救命講習3】※乳幼児の救命 |
2 |
9月18日(木) |
【自分を知って共感力を高めよう】 |
3 |
9月29日(月) |
【交通安全 子どもと自分を守るために知っておきたいこと】 |
4 |
10月4日(土) |
【救命救急講座】 |
5 |
11月13日(木) |
【困り感を抱える子どもと過ごす時のヒント】 |
6 |
11月19日(水) |
【チャイルドシートの正しい取り付け方を確認しよう/センターより】 |
注1 1、4の救命講習が抽選になった場合、5年受講していない人が優先となります。ご理解ください。
注2 上記日程が都合がつかない場合は代替講座として他の日程もご検討ください。フォローアップ講習会 まかせて・どっちも会員になるための講習会 まかせて・どっちも会員のための交流会 スキルアップ講習会の申込フォームより申し込めます。
注3 講習当日、体調が悪い場合はセンター(053-457-2900)にご相談ください。
会場
浜松市子育て情報センター 研修室1.2
(中央区中央三丁目4番18号 浜松市子育て情報センター3階)
注) 車でお越しの方は、子育て情報センターの駐車場はご利用いただけません。近隣の有料駐車場をご利用ください。自転車やバイクは駐輪場を設けます。
注) 代替講座の「まかせて・どっちも会員になるための講習会」は、浜北文化センターが会場となります。
対象
2024年度までにまかせて・どっちも会員として現在登録している人
浜松市ファミリー・サポート・センター会則に伴い、まかせて・どっちも会員は、センターの指定する研修等を受講しなければならない(第15条)となっております。
定員
25名
注: 7月18日(金)の【普通救命講習3】のみ30名
託児
各回、15名(要予約)
お子さんがいる人、普段からお孫さんを預かっている人は託児を利用できます。小学生のお子さんも申し込めます。
注1 託児を利用する人には事前に「託児カード」の入力フォームをご案内します。詳細は受講案内をご覧ください。
注2 託児は講座開始15分前から受け入れできます。
申し込み
申し込みフォームを開くと、現在申し込み受付中の日程を見ることができます。1つ選択してお申し込みください。電話でのお申し込みも可能です。
※救命講習は5年に1度受講が必要です。
申し込みフォーム
電話 053-457-2900(平日9時~17時)
お問合せ先
浜松市ファミリー・サポート・センター
電話 053-457-2900(平日9時~17時)
受付時間 月~金曜 9:00~17:00(祝日を除く)
<参考>過去の講習会の様子
過去の講習会の様子はぴっぴの運営ブログで紹介しています。