届け出の内容が変わったときには、手続きが必要です。
手続きが遅れると、手当が受けられなくなったり、支給された額を返金してもらう場合もありますので、早めに手続きを行いましょう。
下記の各届出には、【提出する書類】の他に必要な書類がありますので、お住まいの地域の窓口にお問い合わせください。
受給資格更新(すべての受給者) 毎年8月
現況届を窓口または郵送で提出します。
窓口で手続き
【提出する書類】
- 児童扶養手当現況届
郵送で手続き
窓口での手続きが難しい場合は郵送での提出も可能です。希望の場合は、お住まいの地域の窓口までご連絡ください。関係書類を送付します。
注1)郵送提出する際の切手代は自己負担となります。
注2)生活状況・必要資料等により、別途窓口での手続きが必要となる場合があります。
受給要件に該当しなくなった
【提出する書類】
- 児童扶養手当資格喪失届
手当を受給してから(児童が3歳になってから)5年、または受給要件に該当してから7年を経過した
【提出する書類】
- 児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届
浜松市内で住所が変更になった
【提出する書類】
- 児童扶養手当住所変更届
他の市町村に住所が変更になった
【提出する書類】
- 児童扶養手当住所変更届
支給対象となる児童が増えた
【提出する書類】
- 児童扶養手当額改定請求書
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
- 増えた児童の個人番号が分かるもの(マイナンバーカード、個人番号通知カードなど)
支給対象となる児童が減った
【提出する書類】
- 児童扶養手当額改定届
支給対象となる児童がいなくなった
【提出する書類】
- 児童扶養手当資格喪失届
受給者、または養育している児童の名前が変わった
【提出する書類】
- 児童扶養手当氏名変更届
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
受給要件が変更になった
【提出する書類】
- 児童扶養手当支給要件変更届
扶養義務者と同居、または別居になった
【提出する書類】
- 児童扶養手当支給停止関係(発生・消滅・変更)届
- 扶養義務者または配偶者の個人番号が分かるもの(マイナンバーカード、個人番号通知カードなど)
児童扶養手当証書を失くした
【提出する書類】
- 児童扶養手当証書亡失届