離乳食はお子さまの「食べる力」を育む大事な出発点です。
離乳食のはじめ方や進め方、作り方のポイントなど一緒に楽しく学びましょう。
会場開催とオンライン開催があります。
対象者
生後5か月の子どもの保護者
1人1回の参加となります。
内容
「おいしく楽しく離乳食~離乳食をはじめよう~」
離乳食についての講話とデモンストレーション
日程
令和5年度
申込開始日:前月15日の12時30分
申込締切日:実施日の3日前の正午
- 【4月開催】令和4年11月生まれ
- 【5月開催】令和4年12月生まれ
- 【6月開催】令和5年1月生まれ
- 【7月開催】令和5年2月生まれ
- 【8月開催】令和5年3月生まれ
- 【9月開催】令和5年4月生まれ
- 【10月開催】令和5年5月生まれ
- 【11月開催】令和5年6月生まれ
- 【12月開催】令和5年7月生まれ
- 【1月開催】令和5年8月生まれ
- 【2月開催】令和5年9月生まれ
- 【3月開催】令和5年10月生まれ
時間
- Aコース 午後1時30分~午後2時25分(受付 午後1時~午後1時20分)
- Bコース 午後2時50分~午後3時45分(受付 午後2時30分~午後2時45分)
申込状況によりコースを変更していただく場合があります。
定員
令和5年度
24名
いずれも先着順
会場
令和5年度
- アイミティ浜松 (中区船越町11-11)
- 東部協働センター(中区相生町23-1)
- 積志協働センター(東区積志町1825)
- 入野協働センター(西区入野町9858)
- 三方原協働センター(北区三方原町1179-5)
- 浜北文化センター(浜北区貴布祢291-1)
申込方法
1. 申込内容をLINEで受信したい場合
LINEアカウント「浜松市子育て世代包括支援センター」と友だち登録し、申込み
申込方法の詳細については、LINE予約の利用方法をご確認ください。
2. 申込内容をメールで受信したい場合
申込フォームより予約申込み
3. LINEや申込フォームを利用できない場合
参加を希望する会場の申し込み先に、申込開始日から電話で申し込みください。
(受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分 土・日・祝日は除く)
託児は実施しません。子どもと一緒に椅子に座って受講が可能です。
大人の同伴者は、申込者以外に1名までです。対象児(5か月児)以外の子どもの同伴はできません。
持ち物・準備
- 母子健康手帳
- 筆記用具
- 子どもと一緒の場合は抱っこひも
※離乳食の作り方やポイントを紹介した動画を受講前に一度ご確認ください。
感染予防対策について
浜松市では、以下の対策を講じ教室を開催しています。
環境整備
- エアコン、窓の開閉、サーキュレーター等による換気
- 会場内のアルコール消毒の設置
職員について
- マスクの着用
- 手洗い、定期的な手指のアルコール消毒の実施
参加にあたってのお願い
以下に該当する場合は、来場を見合わせてください。
- 発熱(37.5度以上)がある。
- 新型コロナウイルス感染症に罹患後、5日間以内
教室参加にあたり不安や心配等ございましたら、各区健康づくり課までお問い合わせください。
令和5年度
【4月開催】令和4年11月生まれ
申込開始日:3月15日(水)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
4月12日(水) | アイミティ浜松 |
4月13日(木) | 東部協働センター |
4月13日(木) | 入野協働センター |
4月14日(金) | 三方原協働センター |
4月17日(月) | 積志協働センター |
4月21日(金) | 浜北文化センター |
【5月開催】令和4年12月生まれ
申込開始日:4月15日(土)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
5月10日(水) | アイミティ浜松 |
5月11日(木) | 入野協働センター |
5月12日(金) | 三方原協働センター |
5月15日(月) | 積志協働センター |
5月18日(木) | 東部協働センター |
5月26日(金) | 浜北文化センター |
【6月開催】令和5年1月生まれ
申込開始日:5月15日(月)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
6月1日(木) | 入野協働センター |
6月7日(水) | アイミティ浜松 |
6月9日(金) | 三方原協働センター |
6月12日(月) | 積志協働センター |
6月15日(木) | 東部協働センター |
6月16日(金) | 浜北文化センター |
【7月開催】令和5年2月生まれ
申込開始日:6月15日(木)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
7月3日(月) | 積志協働センター |
7月5日(水) | アイミティ浜松 |
7月13日(木) | 入野協働センター |
7月14日(金) | 三方原協働センター |
7月20日(木) | 東部協働センター |
7月21日(金) | 浜北文化センター |
【8月開催】令和5年3月生まれ
申込開始日:7月15日(土)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
8月2日(水) | アイミティ浜松 |
8月4日(金) | 三方原協働センター |
8月10日(木) | 入野協働センター |
8月17日(木) | 東部協働センター |
8月18日(金) | 浜北文化センター |
8月21日(月) | 積志協働センター |
【9月開催】令和5年4月生まれ
申込開始日:8月15日(火)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
9月8日(金) | 三方原協働センター |
9月11日(月) | 積志協働センター |
9月14日(木) | 入野協働センター |
9月15日(金) | 浜北文化センター |
9月20日(水) | アイミティ浜松 |
9月21日(木) | 東部協働センター |
【10月開催】令和5年5月生まれ
申込開始日:9月15日(金)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
10月4日(水) | アイミティ浜松 |
10月12日(木) | 入野協働センター |
10月13日(金) | 三方原協働センター |
10月19日(木) | 東部協働センター |
10月20日(金) | 浜北文化センター |
10月23日(月) | 積志協働センター |
【11月開催】令和5年6月生まれ
申込開始日:10月15日(日)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
11月1日(水) | アイミティ浜松 |
11月2日(木) | 入野協働センター |
11月9日(木) | 東部協働センター |
11月10日(金) | 三方原協働センター |
11月17日(金) | 浜北文化センター |
11月20日(月) | 積志協働センター |
【12月開催】令和5年7月生まれ
申込開始日:11月15日(水)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
12月1日(金) | 三方原協働センター |
12月6日(水) | アイミティ浜松 |
12月14日(木) | 入野協働センター |
12月15日(金) | 浜北文化センター |
12月18日(月) | 積志協働センター |
12月21日(木) | 東部協働センター |
【1月開催】令和5年8月生まれ
申込開始日:12月15日(金)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
1月11日(木) | 入野協働センター |
1月12日(金) | 三方原協働センター |
1月15日(月) | 積志協働センター |
1月17日(水) | アイミティ浜松 |
1月18日(木) | 東部協働センター |
1月25日(木) | 浜北文化センター |
【2月開催】令和5年9月生まれ
申込開始日:1月15日(月)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
2月1日(木) | 入野協働センター |
2月7日(水) | アイミティ浜松 |
2月9日(金) | 三方原協働センター |
2月15日(木) | 東部協働センター |
2月16日(金) | 浜北文化センター |
2月19日(月) | 積志協働センター |
【3月開催】令和5年10月生まれ
申込開始日:2月15日(木)12:30~(先着順)
日程 | 会場 |
---|---|
3月6日(水) | アイミティ浜松 |
3月8日(金) | 三方原協働センター |
3月11日(月) | 積志協働センター |
3月14日(木) | 入野協働センター |
3月15日(金) | 浜北文化センター |
3月21日(木) | 東部協働センター |
注意事項
- 午前10時の時点で、遠州南(浜松市南部)に暴風警報または特別警報(大雨等)が発表されている場合は、中止することがあります。天竜区の場合は、遠州北(浜松市北部)になります。
- 上記の場合以外(自然災害等)でも、利用者の安全を第一に考え、必要に応じて中止することがあります。ご不明な場合は、居住区の問い合わせ先までご連絡ください。
各区の担当窓口
居住区にお問い合わせください区 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|
中区 | 中央保健福祉センター | 053-413-5577 |
東区 | 健康づくり課 | 053-424-0122 |
西区 | 健康づくり課 | 053-597-1174 |
南区 | 健康づくり課 | 053-425-1590 |
北区 | 引佐健康センター | 053-542-0857 |
浜北区 | 健康づくり課 | 053-585-1120 |
天竜区 | 健康づくり課 | 053-922-0075 |