TOP相談したいはますくQ&A悩み生活離乳食の開始時期について教えて

離乳食の開始時期について教えて

お気に入り

初めて離乳食を作ります。離乳食の開始時期や目安量を教えてください。

まずは、慣れることが目標

生後5から6か月頃になると、母乳・ミルクだけでは成長に必要な栄養が不足してきます。この時期は、離乳食を飲み込むことや舌ざわり、味に慣れる大切な時期です。まずは、「食べることに慣れる」ことを大切に考え、子どもの様子を見ながら、少しずつ量や種類を増やしていきましょう。

10倍粥、乳児用スプーン1杯から始めよう

厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」によると、生後5から6か月頃から離乳食をスタートするのが良いとされています。

離乳食開始の目安として

  • 首のすわりがしっかりしている
  • 支えてやると座れる
  • 食べ物に興味を示す
  • スプーンを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる(哺乳反射の減弱)

などがあり、これらができるようになってから離乳食を開始できると良いでしょう。「5か月になったから開始」ではなく、子どもの様子をよく見て、離乳食を開始することが大切です。

離乳食の初期(生後5から6か月頃)は、まずは滑らかにすりつぶした状態の10倍粥(米)を1日1回、離乳食用のスプーン1さじから始めましょう。子どもの様子を見ながら、離乳食開始1週間で大さじ2杯程度を目安に少しずつ増やしていきましょう。

スタートの頃は、唇をとじて飲みこむことが大切な時期。子どもにとっては母乳・ミルク以外のものを初めて口にします。最初は戸惑う様子が見られたり、うまく飲みこめなかったりすることもあります。あせらず、楽しい雰囲気で少しずつ進めていきましょう。食べる量も少ないため、食後の母乳・ミルクも欲しがるだけ与えます。

慣れてきたらじゃがいもやニンジン等の野菜、さらに慣れたら豆腐や白身魚・固ゆでにした卵黄など、毎日少しずつ、量や種類を増やしていきましょう。
ただし、食べ物の中にはアレルギー症状を引き起こすものがあります。食物アレルギーについて心配なことや症状が疑われる時は、自己判断で対応せず、必ずかかりつけ医に相談しましょう。

参考文献 41

浜松市では、生後5か月の保護者を対象に「離乳食教室」を実施しています。調理のポイントや時短テクニックなどを知ることができます。

各健康づくりセンターで開催している親子すこやか相談でも、離乳食についての相談ができます。ぜひ、ご利用ください。

カテゴリー

はますくQ&Aを検索

検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

はますくQ&Aを検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

このページの先頭へ