出産後の生活をスムーズにスタートするため、宿泊や日帰り、訪問でお母さんの身体のケアや、授乳指導・育児相談等を受けることができます。利用時にかかる費用の一部が浜松市から助成されます。
対象者
浜松市にお住まいで、以下に該当する産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
- 家族などから家事、育児等の十分な産後の援助が受けられない方
- 体調不良や育児不安等がある方
注1 里帰り等で一時的に浜松市にお住まいの方も対象となります。
注2 お母さんだけでも利用できます。
注3 医療行為が必要な方は利用できません。
注4 流産・死産・中絶・新生児死等を経験された方もご利用いただけます。
支援の内容
母親の健康管理や、授乳、沐浴指導、赤ちゃんの発育発達に関する相談などを、利用者と相談しながら実施します。
- お母さんの身体のケアや産後の生活の指導、栄養指導
- 適切な授乳ができるためのケア(乳房ケアを含む)
- 沐浴や抱き方などの育児の手技についての具体的な指導及び相談
- 生活の相談、支援 など
費用(公費負担額)
サービスの利用料は施設により違います。
利用料の一部が公費によって負担されるため、利用者が支払う金額は、自己負担額×利用日数分となります。
注1 本人と配偶者がいずれも市民税非課税者・生活保護受給者に該当する場合は、自己負担額の減免制度があります。
注2 多胎児の利用可能施設および追加料金については、実施施設一覧をご確認ください。
注3 訪問型の利用において、往復20km以上の移動距離がある場合には、別途料金が発生する場合があります。
注4 デイサービス(1・2時間)型、訪問型の利用において、診療時間外の利用時には、別途料金が発生する場合があります。
宿泊型・デイサービス型(1日)
利用型 | 宿泊型 | デイサービス型 (1日) |
---|---|---|
利用上限 | 合わせて7日まで | |
自己負担額 | 1日あたりの自己負担額 × 利用日数(注) |
注)施設により異なります。
デイサービス型(短時間)・訪問型
利用型 | デイサービス型 (2時間) |
デイサービス型 (1時間) |
訪問型 |
---|---|---|---|
利用上限 | 合わせて7回まで | ||
自己負担額 | 2,200円 | 1,100円 | 3,000円 |
実施施設
手続き
利用するには、あらかじめ申請が必要です。窓口での手続きとオンライン申請をする方法があります。
おおむね妊娠8か月以降で産後ケア利用時期と利用施設がきまってから申請をします。
事業紹介チラシ
浜松市産後ケア事業 令和5年度実施施設一覧(PDF 131KB)
各区の担当窓口
区 | 担当課 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
中区 | 健康づくり課 | 浜松市中区元城町103-2 | 053-457-2890 |
東区 | 健康づくり課 | 浜松市東区流通元町20-3 | 053-424-0122 |
西区 | 健康づくり課 | 浜松市西区雄踏一丁目31-1 | 053-597-1174 |
南区 | 健康づくり課 | 浜松市南区江之島町600-1 | 053-425-1590 |
北区 | 健康づくり課 | 浜松市北区細江町気賀305 | 053-523-3121 |
浜北区 | 健康づくり課 | 浜松市浜北区貴布祢3000 | 053-585-1120 |
天竜区 | 健康づくり課 | 浜松市天竜区二俣町二俣530-18 | 053-922-0075 |
先輩ママのアドバイス
身体を休めたかったので、生後2か月の赤ちゃんと一緒に1泊2日(宿泊型)で利用しました。滞在中は、助産師さんたちから「あなたのしたいようにしていいよ」と何度も声をかけてもらい、快適に過ごすことができました。授乳の相談をしたいことを伝え、ひとりの時間を作るために沐浴など赤ちゃんのお世話もお願いしました。子育ての相談も、じっくり時間をかけてすることができます。
助成を受けるには事前の申請が必要なので、妊娠中から情報収集をして産後の体が大変なときや子育ての手が足りないときにスムーズに利用できるようにしておくといいですね。