子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
こども館体験記「浜松まつり会館 自分だけの凧作り」
浜松こども館春休みわくわくイベント「自分だけの凧作り」に小学生の娘と行ってきました。
受付は当日のみで、2歳くらいの子から小学生まで、7名の子どもたちが参加していました。
まず、浜松まつり会館の館長中村さんから無地の凧をいただき、準備されていたクレパスで「思い思いの絵を描いてください」という説明を受けました。
娘は何を描こうかあれこれ考えていたようでしたが、いざ真っ白な和紙の凧を見て気持ちが変わったのか、迷い始めました。様子を見ていた中村館長が、いくつかの下絵を紹介してくれました。
どれも子どもたちにとって身近なキャラクターです。娘はそこから1つ選び、写すところから始めました。下絵を押さえていないとずれてしまう様子を見て、中村館長がサポートしてくれました。下絵があることで安心して描くことができます。
写した後は好きなように色塗りをし、15分程で自分だけの凧ができ上がりました。完成した凧を見て、娘はうれしそうでした。
周りでは、それぞれ自由に絵を描いていたり、たくさん色を使って線描きしたりする子どもたちの姿が見られました。実際はうちの子のように下絵を写すよりも、思いのままに好きな絵を描く子の方が多いそうです。
描き終わった後は、凧の飛ばし方を教えていただきました。風がない日は凧を持って走ること、風がある日は糸を伸ばして様子を見ながら糸を引っ張ることを知りました。浜松まつり会館でも凧づくりをやっているそうで、そちらでは作った凧を外に持って行き、すぐにあげることができるとのことでした。
帰宅後、早速作った凧を揚げてみました。風の様子を見ながら揚げるということは、思っていた以上に難しかったです。でも少し凧が揚がると、とてもうれしく「あがったーあがったー」と親子で叫んで喜びました。
浜松こども館では、身体を動かして遊ぶことだけでなく、じっくり遊べる時間も大切にしたいという思いから、今回のようなイベントを企画していると聞きました。これからもいろいろなイベントに親子で参加し、楽しい時間を共有していきたいと思います。
■浜松まつり会館 自分だけの凧作り
【日時】2023年3月28日(月)10:30~15:00(材料がなくなり次第終了)
【対象】どなたでも(未就学児は保護者同伴)
【定員】先着50名
【会場】7階ワークショップ
【料金】500円
この記事は浜松こども館からの依頼によって、ぴっぴの取材ママがレポートしたものです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松こども館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館6・7階 |
電話 | (053)450-9111 |
開館時間 | 10:00-17:00 |
時間備考 | 土・日・祝日: 10:00~18:00 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月1日) 臨時休館あり |
料金 | 大人200円、小・中・高校生100円、就学前児童無料(保護者同伴) |
駐車場 | |
URL | https://kodomokan.entetsuassist-dms.com/ |