子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
浜松サイエンスアドベンチャー
HSA(浜松サイエンスアドベンチャー)では“見て、触って、感じる”という実体験を通して科学に興味を持ってほしいという理念のもと、小学4年生から中学1年生までの子どもたちが活動しています。HSAにはAとBの2つのコースがあり、それぞれ定員は40名。小学5年生の息子は9期生Bコースに申し込み、運よく当選! 活動期間は1年間で自然観察や地元企業の見学、「ものづくり」など全8回の講座に参加しています。
第5回は「ソーラーパワーを体験する」というテーマでOMソーラー株式会社を訪問。太陽の熱で空気を暖めて暖房にしたり、お風呂のお湯を作ったりするソーラーハウスを作っている会社です。講座は担当の村田さんの質問から始まりました。
「毎日何にエネルギーを使っていますか?」という問いに子どもたちはどんなことにエネルギーを消費しているのか一生懸命考えていました。電気の作り方も学び、「電気自動車などが普及してこれからもっと電気が欲しくなる時代。君たちが新しい発電方法を考える番だ」と言われて、子どもの顔つきが変わった気がしました。
次は太陽についてのクイズ。太陽の大きさや表面温度、熱を反射するのは黒・銀色・透明のうちどの色? といった問題が出て、この知識を毎日の生活に生かしていこうという話に大きくうなずいていました。
講義だけでなく、ソーラークッカーを使ってホットケーキを焼く実験もしました。
太陽の熱でバターがあっという間に溶けてビックリ。鍋に生地を流し込んで様子を見ては「いい匂いがするね」と大はしゃぎ。待つこと約30分、見事に焼き上がり、太陽の力を実感しました!
焼けたホットケーキは講義後にみんなで試食。最後に社屋「地球のたまご」を見学して帰りのバスへと乗り込みました。
子どもたちは貴重な体験をさせてもらい大満足の様子。HSAは原則子どものみが参加。今後の子どもたちの成長が楽しみです。
■浜松サイエンスアドベンチャー(HSA)9期生
【実施日程】 2017年4月から全8回
【参加対象】 浜松市内の小学3年生~6年生(3月時点)
【URL】 浜松科学館 https://www.mirai-ra.jp/
*来年度の実施については未定
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松科学館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区北寺島町256-3 |
電話 | (053)454-0178 |
開館時間 | 09:30-17:00 |
時間備考 | 夏季の一部の期間(7月20日から8月31日)は9:30~18:00 (入場は17:30まで) |
休館日 | |
料金 | 施設ホームページをご確認ください |
駐車場 | |
URL | https://www.mirai-ra.jp/ |