子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
おかざき世界子ども美術博物館に行ってきました
一緒にでかけた子ども
4歳
浜松市と同じように大河ドラマで沸く岡崎市。そこにある「おかざき世界子ども美術博物館」を訪問しました。
こちらには3つのゾーンがあります。1「THINK(考える)ゾーン」、2「SEE(見る)ゾーン」、3「DO(作る)ゾーン」です。今回わが家は、3「DO(作る)ゾーン」で楽しみました。
作るゾーンには絵画教室、粘土教室、工作教室などがあります。まずは粘土教室へ。教室の入口で利用券を購入します。本格的な焼き物や皿を作ることができます。小さなお子さんには紙粘土がおすすめです。
うちの娘は、粘土を使ってパフェの作成にいそしんでいました。ここで使うペットボトルを利用した容器などは無料で利用することができるほか、切り抜きも無料で貸し出しをしています。
粘土の後は、EB教室でかばんかざり作りをしました。EB教室では、ペンダントやキーホルダーなどを作ることができます。こちらも入口で利用券を購入して、制作に入ります。娘はまだ4歳なので、絵の具は自由に使えないため、マジックや色鉛筆で絵を描きました。制作後は電子光線で仕上げをしてくれます。立派なかばんかざりが出来上がりました。
小さい子からももちろん利用できますが、EB教室は、小学生など絵の具が自在に扱える子どもの方がおすすめです。大河ドラマ館の訪問も兼ねてぜひ岡崎に行ってみて下さい。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名 | おかざき世界子ども美術博物館 |
---|---|
住所 | 愛知県岡崎市岡町鳥居戸1−1 |
電話 | 0564−53−3511 |
開館時間 | 9:00~17:00(親子造形センターの発券は15:00、制作は17:00まで) |
休館日 | 月曜日、祝日の翌平日、年末年始、展示替え日 |
料金 | 公式HP参照 |
子連れに便利な設備 | バリアフリートイレ(オムツ替え台)有 |
駐車場 | 有(無料) |
URL | https://www.city.okazaki.lg.jp/1200/1251/1242/p010841.html |