子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

熊本城

一緒にでかけた子ども

2016年4月の熊本地震で大きな被害を受けた熊本城。今はどうなっているのだろうかと、家族で訪れることにしました。

戌亥櫓

熊本城は豊臣秀吉の家臣・加藤清正が築城した城で400年以上の歴史があります。現在は城の中に入ることはできませんが、二の丸広場や加藤神社から天守閣や櫓(やぐら)などを眺めることができます。遠くから見てもいたる所で石垣が崩れていたり、建物が傾いたりしていることがわかります。地震の被害を目の当たりにしました。

天守閣

大天守と小天守は足場に囲まれてまるで要塞のよう。今年4月、大天守についた新しいしゃちほこを確認することができてうれしかったです。ただ、いいことばかりではなく、地震で傾いていた「元太鼓櫓(もとたいこやぐら)」は、今年6月の大雨により倒壊してしまったそうです。

元太鼓櫓

熊本城を見た後は、徒歩5分のところにある「桜の馬場 城彩苑」に行きました。ここには熊本県のグルメと特産品がそろっています。もちろん、くまモングッズを買いました! 「熊本城ミュージアムわくわく座」(有料)もあり、着物が好きな小学2年の娘は「なりきり体験」で町娘になりました。ここでは被災前の熊本城の映像を見ることもできます。

石材置場

城の復旧が全て完了するのは約20年後と聞きました。小学6年生の息子と「またここに来て、立派になった姿を見たいね」と話しました。熊本城の復興を願っています。

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。

施設情報

熊本城

住所 熊本県熊本市中央区本丸1-1
電話 096-352-5900(熊本城総合事務所)
駐車場 有(有料・二の丸駐車場)
URL https://kumamoto-guide.jp/kumamoto-castle/ (熊本城)
http://www.sakuranobaba-johsaien.jp/ (桜の馬場 城彩苑)

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ