子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
音戯の郷
8年ぶりに奥大井の旅へ。当時2歳だった息子は10歳に、6歳の娘は初めてです。大井川鐡道に揺られること約1時間、終点の千頭駅で降りてすぐ隣にある「音戯の郷(おとぎのさと)」を訪れました。
「ここはどんな所なの?」と聞く娘に「音で遊ぶところだよ」と私。門をくぐるとそこには大きな蛇口がありました。ひねってみると水の音、汽笛の音、いろいろな音が流れてきます。
館内で受付すると聴診器を渡されました。ここはさまざまな音を楽しむ体験型の施設。聴診器を使って音を聞くものもあります。
1階で最初に見つけたのは「コールビジョン」。マイクに向かって叫ぶと声の大きさによって画面に出てくる動物が変わります。次は「びっくりドーム」。私が下に立つと雷の音が! これには大人もビックリ、子どもたちは逃げていきました(笑)
2階で息子が夢中になったのは「音の宝探し」です。これは似たもの同士の音を聞き比べる音のクイズ。例えば、白菜を切っている音はどれでしょうという問題も、私は主婦のカンで当てることができましたが、子どもは真剣に悩んで何度もチャレンジしていました。息子と私は「どきどきスタジオ」も体験。ヘッドホンから流れる不思議な物語を聞くのですが、「おとだまくん(重低音発生装置)」を抱え持つことで体が振動するので、さらなる臨場感を味わえます。
館内には小さい子でも遊べるバチで叩いて音を出すオモチャなどもいくつかありました。まさにその名の通り“音と戯れる”ミュージアムです。
私たちは入館前にラウンジ「cafeうえまる」で昼食を食べましたが、ここからはSLが見えますよ! イベントも数多く開催されているようです。奥大井を訪れる際にはぜひHPをチェックしてみてくださいね。
■スプリングフェア
開催日 2017年3月11日(土)~3月26日(日)
ねんど細工「モデルマジック」や鉄道おもちゃ立体展示などイベント多数
※詳細は音戯の郷HPイベント情報参照
http://www.otoginosato.com/event/
■SLフェスタ2017
開催日 2017年3月11日(土)、12日(日)
会場 大井川鐡道千頭駅
※詳細は大井川鐡道のHPを参照
http://oigawa-railway.co.jp/
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
音戯の郷
住所 | 榛原郡川根本町千頭1217-2 |
---|---|
電話 | 0547-58-2021 |
開館時間 | 10:00~16:30(入館最終受付16:00、工房最終受付15:30) |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
入場料 | 大人500円、小・中学生300円、未就学児無料(聴診器利用の場合100円)、シニア400円(65歳以上) ※HPに割引チケットあり |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス方法 | 【電車】JR東海道本線金谷駅で大井川鐡道に乗り換えて約1時間、千頭駅下車徒歩3分 【車】東名高速道路相良牧之原ICより約1時間30分、新東名高速道路島田金谷ICより約1時間 |
URL | http://www.otoginosato.com/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。