子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り loading..

東京のクリスマス

カテゴリー

東京タワーとレインボーブリッジ.JPG /> 外部のサイトに移動します 東京に行ってきました。この時期にそう言うとみんなの反応は、「ディズニーランド?それともシー?」と言われるのですが、舞浜方面には全く行きませんでした。

今回は、主にお台場。「HOT FANTASY ODAIBA 2006-2007」というイベントをフジテレビでやっているので、ミーハーモード全開で行ってきました。
1階広場にある約15メートルのモミの木は、すごい迫力でした。昼間見るのと夜見るのではまたイメージが全然違っていて、写真撮影はもちろん、昼夜両方撮ってきましたよ。夜は、7階屋上庭園のツリーを頂点に、それに向かって大階段のイルミネーションも、まさに「ゴージャス!!」。そして、ツリーといえば、フジテレビの隣のホテル グランパシフィック メリディアン前も、東京タワーをモチーフにしたツリーとイルミネーションで飾られていました。
スマスマセット.JPG/> 外部のサイトに移動します フジテレビの中は、いろいろな番組のセットが置いてあり、大好きな番組のセットで写真を撮って盛り上がりました。親子でテレビオタクなので、最初はディズニーリゾートに行かないことにショックを受けていたのに、いつの間にかそれ以上の盛り上がりを見せている親子でした。「恐るべし!ミーハー魂!!」

 お台場のたくさんのショッピングソーンももちろん楽しみつつ、広い東京の地を、転々と短時間で回りました。

 次に行ったのは、最近注目の「アキバ」です。そう、秋葉原です。といっても、我が家には強烈なオタクはいない(オタクの要素を持っていると思われる子どもがいるが)のですが、
「以前『Hanako』という雑誌の秋葉原の特集で載っていた、ヨドバシカメラにあるものすごい数のガチャポンの場所に行きたい!!」
という希望者がいたので、目指すはそのガチャポンでした。クリスマスシーズンということもあり、プレゼントを買うファミリーであふれていたことで圧倒されて、実際にガチャポンがいくつあったのか数えるのを忘れましたが、行きたかった張本人は一瞬にして顔が真っ赤になるほど喜び、じっくり見たり、行ったり来たりしながら比べたりして30分程満喫していました(その他メンバーは、はっきり言って待ちくたびれましたが)。せっかく秋葉原に来たのだから、メイドカフェや電気街を歩いてみたいと思いつつも、次なる目的に向かい秋葉原を後にしました。

参道アカリウム.JPG 外部のサイトに移動します  次は、原宿です。そう、実はまだ「表参道ヒルズ」に行っていなかったのです。山手線で原宿駅を降りると、人・人・人・・・・でした。たぶんこの人たちはほとんどが地元の人ではなくて、いろんなところから来ている人だろうななんて考えながら、とにかく前に歩くだけでも大変でした。

IMG_0196.JPG/> 外部のサイトに移動します  千疋屋あたりに来ると、表参道に向かう歩道の上にはびっしりと人の頭が動いていて、思わず写真を撮ってしまいました。目的の表参道ヒルズ前はちょうど期間限定のSMAPのお店があり、長蛇の列ができていました。本当は入りたかったけど、すでに整理券の配布が終了後で夢は叶いませんでした。仕方なく諦めて、表参道ヒルズを見てきました(これがまた人が多くてゆっくり買物もできないくらいで、「今日は見るだけ」という状況でした)。表参道のけやき並木には今年、「表参道akarium」というLED(発光ダイオード)の塔が並び、やわらかいクリスマスイルミネーションを演出しています。お店の照明や車のライトが明るいから、ちょっと写真にするとわかりにくいのですが、表参道にこれから行く人はぜひご覧ください。それから、表参道にあるブランドショップを見たり、竹下通りを通り抜けてみたりと、足に豆ができるほど歩きました(「足が痛い」と予定外に靴を買わされました)。

東京タワーとレインボーブリッジ.JPG/> 外部のサイトに移動します   そろそろイルミネーションが気になってきたので、「これからの時間帯はツリーめぐりをしよう!」と突然思い立ち、次は汐留のイルミネーションを見ました。カレッタ汐留の雅楽師・作曲家 東儀秀樹さんプロデュースによるクリスマスの演出は圧巻でした。GO!
ャ留クリスマス.JPG 外部のサイトに移動します SHIODOME Xmas 2006 「Caretta OCEAN Xmas」というタイトルで、まさに海の中のクリスマスでした。「浸れる、癒される、別世界に引き込まれる」という感じでした。子どもから高齢者まで幅広い年齢層の人がいて、家族で旅行したらぜひ行ってみてほしいです。

 というわけで、もうすぐクリスマス。浜松の冬の蛍もいいですが、もしも東京でクリスマスをお過ごしでしたら、いろいろなクリスマスの演出を楽しんでみてください。  
取材ママ わかば

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippi 外部のサイトに移動します で配信しています。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ