子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
獅子ヶ鼻公園
「ながーいすべりだいをやってみたい」という娘の言葉で、3歳と7か月の娘たちを連れて獅子ヶ鼻公園に遊びにいってみました。
獅子ヶ鼻公園は、旧豊岡村の北部にあり、私も何十年かぶりに訪れました。
公園に向かう敷地川沿いの桜もほぼ満開で、公園に着く前からワクワクしました。
急な山道を登っていくと駐車場があり、その右手に獅子の絵のある建物が見えてきます。大きくて立派なトイレです。
絵だけでもかなりの迫力ですが、それに加え、この獅子の目が光るんです。
娘は、ちょっと怖がって近寄ることさえできませんでした。
そしてそこからまだ500mほど先の駐車場に車を止め、ローラーすべりだいのあるあそびの広場をめざしました。
山道を少し分け入ったところに広場があって、木でできた登り板やタイヤのモノレールのアスレチックがあります。
すべりだいは、そこから少し下ったところにありました。
崖をおりていくように配置されているので、見た時は少し戸惑っているようでしたが、すぐに「乗ってみる」と座っていました。
ちょっと心配なので、横を歩いていったのですが、そんな心配をよそに楽しそうにすべっていってました。
落差が30mくらいあり、階段も山道で急ですが、何度もすべるうちにコツをつかんで、なんとか一人で登ったりすべったりができるようになっていました。
森の中にはいっていく感じがするのがすごくおもしろいようで、「うわー」などと言いながら、楽しそうに繰り返しすべっていました。
また、広場や山道脇のアスレチックも「やってみたい」と丸太によじのぼったりしていました。
大人でも意外と難しいのですが、小学生の男の子がスイスイやっていました。
道には、松ぼっくりやどんぐりなど、木の実もたくさん落ちていて、長女は拾って次女に見せたりしていました。次女も楽しそうに見ていました。
山の中なので、まだ桜も三分咲きくらいでしたが、お花見も楽しめました。自然の中でさわやかなひとときを過ごせました。
少し距離がありますが、つり橋や展望台もあります。これからまたハイキングによい季節となるので、また来てみたいと思いました。
公園とはいっても、山の中で、本格的なハイキングコースです。かなりアップダウンも厳しく、山道で、少し気温も低めですので、それなりの装備(運動靴、水分補給できるもの、上着など)を持参していったほうがよいです。
近所には、自動販売機やコンビニや商店もありませんので。
また、ベビーカーがほとんど使えないので、赤ちゃんは、おんぶかスリングにいれるのがよいと思います。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
獅子ヶ鼻公園
住所 | 磐田市岩室199-1 |
---|---|
子連れに便利な設備 | トイレ(一般的なもの) |
駐車場 | あり、無料 |
アクセス方法 | 浜北大橋をわたり、県道40号を北上し、敷地交差点をまがり、283号に入る。 一つ目の信号を左折、豊岡東小の横を通ると看板あり。 橋を渡り2キロほど山道をのぼると一つ目の駐車場 |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。