TOPぴっぴのブログ子連れでおでかけ公園緑化推進センター「春を待つ昆虫や植物の秘密を探ろう」

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

緑化推進センター「春を待つ昆虫や植物の秘密を探ろう」

一緒にでかけた子ども

1月16日(日)に緑化推進センター(みどり~な)で行われた「春を待つ昆虫や植物の秘密を探ろう」に参加してきました。
企画運営は、NPO法人ラブネイチャーズの皆さん。小4の長男とその友達、年少の次男と私の4人で参加しました。

緑化推進センター「春を待つ昆虫や植物の秘密を探ろう」

まずは、ちょっとしたビンゴ&自己紹介、虫のクイズや園内の説明などを聞いてから外に出ました。
ぽかぽかとてもいい天気で、鳥がたくさんさえずっていました。
でも今は冬。風はとっても冷たくて、一体どこに生き物が隠れているのだろう?みんな興味津々です。
しばらくすると...
石の下になめくじがいた!
木の皮の下に1mmくらいのかわいいてんとう虫発見!
看板の裏にはクモの卵が綿のようなものに包まれ、小さな穴の開いたどんぐりの中にはゾウムシの幼虫が眠っていました。
冬ごもりしている虫たちはまだ小さな赤ちゃんなのでとても小さく、ルーペでのぞいては皆「うわ~~」と声をあげていました。
また、虫を観察していた場所に「市民の木:プラタナス」という、浜松大空襲で焼け残ったという木があり、看板の文字を子どもたちに読んでもらいながら浜松の歴史にふれることもできました。

緑化推進センター「春を待つ昆虫や植物の秘密を探ろう」

虫探しだけでなく、芽が出始めている植物もじっくり観察しながら公園を歩いて行くと、ラッキーなことに、キツツキ(コゲラ)に遭遇しました。
枝から枝へ飛び移りながらコンコン木をつついているのです。
子どもたちは木の下に集まって、落ちてくる木の皮の破片を拾っては長い間観察していました。
これは、木の皮の下で冬ごもりしている虫を食べるために探している様子なのだそうです。
私も童心に返って、大人気なくはしゃいでしまいました。

最後に、なかよし(芝生)広場のたんぽぽの観察も行いました。
冬のたんぽぽは、葉が緑のままなのですが、すべてぺたんと地面に貼り付いています。
これは、たんぽぽが寒い冬を過ごす知恵なんだそうです。
「君たちも地面に寝転がってみてごらん!とてもあたたかいから!」
そう言われ、実際にみんなで寝転がってみたら、はるか上空にある木々は風で激しく揺さぶられているのに地面の上は本当に風もなくとてもおだやか。
「ね、あたたかいでしょ。こうやっていると眠くなっちゃうね~」
なんて話しながら、青い空をくるくる舞うとんびや、木々を行きかう鳥たちを眺めました。

みどり~なの敷地はとても広くて、観察していると一日過ごせてしまうくらいです。
紅梅が咲き始めていたので、そろそろお花見もできそうです。
また、敷地内に30枚ほどのシール付落ち葉が隠されていて、それを発見したらプレゼントがもらえるそうですよ!(1/31まで)
(私たちは探したけど見つけられなかった、残念!)

緑化推進センター「春を待つ昆虫や植物の秘密を探ろう」

この日はおにぎりを持参していたので、遊具のある場所へ移動しました。
子どもたちはツリーハウスみたいな遊具の中におにぎりを持ち込んで食べていました。
敷地のあちこちに、バウムクーヘン(子どもたち命名)みたいな形の机とベンチがあり、広い芝生広場、水遊びできる場所もあり、夏も楽しそうだなあと思いました。今回の活動に参加して、寒い季節にも、自然の中では生き物がたくましく息づいているのだと知りました。
公園をこんな風に観察しながらお散歩すると、もっと楽しくなりますよね。
ラブネイチャーズさんは、このような活動をいろいろな場所で行っています。
ぜひチェックして皆さんも参加してみて下さいね!

取材ママ かじゅ母

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。

施設情報

NPO法人ラブネイチャーズ
URL:http://www3.tokai.or.jp/natures/

緑化推進センター「みどり~な」

住所 浜松市南区大塚町1876-1
電話 053-426-2300
利用時間 園内:常時開放 管理棟:8:30~17:00
定休日 年末年始(12/29~1/3)
駐車場 有(2か所あり、計29台)
アクセス方法 車 浜松駅より約5 km、東名高速道路浜松ICより約6.5 km バス 浜松駅バスターミナル6番のりば「北寺島・大塚」行、または8番のりば「アクト・鶴見」行、「緑化推進センター」下車徒歩約3分
URL https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/maps/m-midorina.html

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ