TOP知りたい保育園・幼稚園・こども園認可保育施設の利用手続き認可保育施設入園申込み等に必要な書類

認可保育施設入園申込み等に必要な書類

お気に入り

認可保育施設の入園申込み・申請内容の変更には以下の書類が必要となります。また、世帯の状況により、必要な書類が異なりますので、認可保育施設必要書類判定ナビでご確認ください。

入園申込みに必要な書類

提出した書類は返却できませんので、コピー等をとって保管しておいてください。

1 認可保育施設入所申込書等

  • A 施設型給付費・地域型保育給付費教育・保育給付認定申請書兼利用申込書
  • B 認可保育施設利用申込補助票(1)
  • C 認可保育施設利用申込補助票(2)(児童状況確認)
  • D マイナンバー記入用紙

注 申請者が記入するA~Dの書類はダウンロードできません。利用案内等と一緒に窓口で必ず受け取ってください。なお、令和8年度入園の申込み書類は10月1日(水)からの配布となります。

書類配布場所

2 家庭保育ができないことを証する書類

注1 就労証明書については、自営業者以外は必ず雇用先の事業所に記入を依頼してください。自営業者以外が雇用先に無断で作成・改変した場合は、刑法上の罪に問われることがあります。

注2 【在園児の保護者様へ】保育施設を通じて就労証明書を提出する場合、書類の取り違い等を防止するため、就労証明書の欄外に「園児氏名」・「生年月日」・「施設名」の記入にご協力をお願いします。

3 該当する項目がある場合に提出する書類

4 保育料決定に必要な書類(浜松市外から転入した場合)

  • 市区町村民税課税(非課税)証明書
  • その他所得を証明する書類

申込み後の変更等で必要な書類

1 申込み内容を変更する場合に必要な書類

2 申込みをやめる場合に必要な書類

3 支給認定証の再発行をしたい場合に必要な書類

4 認可保育施設入園待機証明書の発行に必要な書類

5 追加書類提出用封筒

申込み後の内容変更に関するオンライン申請

令和8年4月入園の認可保育施設申込み後、申込み内容に変更がある場合や不備のあった書類を再送付したい場合に、オンライン申請を利用できます。

オンライン申請の条件

  • 令和8年4月入園の浜松市認可保育施設に申込み中である(転園申込みも含む)
  • 申請者(保護者)の電子署名付きのマイナンバーカードやスマートフォンを使って申請ができる

オンライン申請できる場合の例

  • 不備のあった書類を再送したい
  • 育児休業期間を延長したため、育児休業取得証明書を送付したい
  • 妊娠がわかり、親子健康手帳のコピーを送付したい

オンライン申請できない場合(郵送受付のみ)

教育・保育給付認定の変更を伴う場合や令和7年度中の入園申込みに関する変更は、オンライン申請ができません。郵送で手続きしてください。

  • 保育を必要とする事由の変更
    例 求職中だったが就労先が決まった、仕事を辞めて求職活動や起業準備をしているなど
  • 就労時間や勤務日数、通勤距離の変更に伴う、保育認定時間の変更
  • 離婚・別居・婚姻・養子縁組などに伴う、世帯状況の変更
  • 令和7年度中の入園申込みに関する変更や不備書類の再送
  • 現在、認可保育施設に内定・入園している場合(令和8年度からの転園申込みを除く)

申請方法

申請に必要なもの

  • スマートフォン(「Graffer電子署名アプリ」のダウンロードが必要)
  • 申請者(保護者)のマイナンバーカード(電子証明書付き)
  • 申請者(保護者)のマイナンバーカードに設定した署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁以上)
  • 追加提出したい書類の鮮明な写真またはデータ

申請フォーム

「浜松市スマート申請」より手続きしてください。

浜松市オンライン申請

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページの先頭へ