地域型保育事業(小規模保育事業)を実施する保育施設では、家庭的な保育に近い雰囲気のもと、少人数の子どもを受け入れ保育を提供します。
小規模保育事業の特徴
- 定員は6人以上19人以下の小規模な施設です。
- 対象年齢は0から2歳児です。
(卒園後の受け入れ先として、連携施設があります。) - 利用の申込みは浜松市で受付し、利用調整を行います。
- 教育・保育給付認定を受けた市が定めた保育料を施設に支払います。
- 保育園と同様に給食が提供されます。
浜松市内の地域型保育事業(小規模保育事業)
浜松市内では、小規模保育事業が52園で実施されています。
地図から地域型保育事業を探す
利用の申し込み
利用を希望する保育施設のある区の社会福祉課で申し込みをします。
保育料
保育料は、家族(子どもの父母等)の課税状況等と子どもの年齢から教育・保育給付認定を受けた市町村が決定します。
市民税非課税世帯の0~2歳児は、令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化にともない、保育料は無償となります。
保育料以外に、給食費や父母会費、教材費、延長保育料などがかかります。
支払い方法や納付期限は施設へお問い合わせください。