子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
こども館体験記「ちっちゃな森あそび inこども館」
浜松こども館のイベント「ちっちゃな森あそび inこども館」に、もうすぐ2歳になる息子と参加してきました。
このイベントは浜松市立青少年の家との共同開催。青少年の家は、緑豊かな自然の中で野外活動やクラフト創作活動が体験できる施設です。会場に入ると、自然が感じられるように壁には本物の葉っぱやさまざまな花の写真が飾られており、イベントへの期待がふくらみます。
まずは、こども館スタッフによる手遊びからスタート。青少年の家とのコラボイベントにちなんで、アオムシが登場する「キャベツの中から」で遊びました。
遊び終わったところで、なんと本物のアオムシを見せてくれました!青少年の家のスタッフが当日の朝、葉っぱを取っているときに見つけたものだそうです。初めてアオムシを見る息子は、おそるおそるのぞき込んでいました。
そして、いよいよメインイベント「葉っぱのステンドグラスづくり」に挑戦です。
はじめに、青少年の家の森にいるリスやドングリなどがくり抜かれた台紙を選び、次に壁に飾られている葉っぱを取ってきて台紙に貼っていきます。葉っぱは、青少年の家にある木から採取したもので、サクラやカエデなどさまざまな種類がありました。
子どもたちは気に入った葉っぱを取ってきては、そのままペタッと貼ったり、小さくちぎって絵に合うように貼りつけたり、台紙一面にぎっしり敷き詰めたりと、自由に作品を作っていました。
最後に、持ち手用のひもを通して完成です。
この日は梅雨の晴れ間で、時々日差しのさす時間があったため、こども館屋上のおおぞら広場に出て、太陽に葉っぱのステンドグラスを透かしてみました。葉っぱの色や重なり方、葉脈の形によって幻想的な模様が浮かび上がり、息子以上に大人の私が見入ってしまいました。
このイベントで、身近な自然に触れるおもしろさに気づかされました。息子との散歩のときには、道端に生えている草花をじっくり観察してみようと思います。
■ちっちゃな森あそび inこども館
【開催日】2023年6月1日(木) 10:30~11:30
【対象年齢】2~3歳
この記事は浜松こども館からの依頼によって、ぴっぴの取材ママがレポートしたものです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松こども館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館6・7階 |
電話 | (053)450-9111 |
開館時間 | 10:00-17:00 |
時間備考 | 土・日・祝日: 10:00~18:00 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月1日) 臨時休館あり |
料金 | 大人200円、小・中・高校生100円、就学前児童無料(保護者同伴) |
駐車場 | |
URL | https://kodomokan.entetsuassist-dms.com/ |