子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
小学生の放課後を考える勉強会
今年度私の娘は、幼稚園年長に進級します。園生活も残り1年となりました。小学校入学にあたり考えなければならないのがランドセル! ですが、妻が働いていることから学童保育についても忘れてはいけません。今回、知人の紹介で学童保育についての勉強会が行われることを知り参加してきました。
私は一人での参加でしたが、子連れ参加ができるモデルハウスでの集まりでした。参加者はおもに小学生の子どもがいるお母さんで、大人10人、子ども8人程度のにぎやかな雰囲気でした。初めに主催の方から、浜松市放課後児童会の現状について話がありました。よくメディアで取り上げられる「保育園が増える中、学童保育の数か追いついていない」や「支援員の待遇」などの課題が、ここ浜松市にもあるとのこと。また、浜松市独自の課題としては全国2位の面積がある大きな市のため、地域ごとに放課後児童会の事情が違うようです。
勉強会の中で、私の娘が通う予定の小学校の情報も聞けました。このブログを運営する「認定NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴ」が、民間委託のモデルケースとして今年度から学童保育を運営するうちの一校になったそうです。課題が多い学童保育ですが、変わりつつある部分もあるとわかりとてもいい情報が得られました。共働きをしていくには、学童保育を何らかの方法で利用しなくてはならないので、今後も勉強会などを通じて情報収集していきたいです。
■小学生の放課後を考える勉強会
【日時】 2019年3月29日(金)14:00~
【場所】 モデルハウス「Mulberry House」(浜松市中区富塚町2808-1)
【主催】 浜松市の学童保育を考える会、認定NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴの共催
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。