子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
いわたゆきまつり2015
毎年恒例のいわたゆきまつりに、家族で出かけてきました。
こちらのイベントは今年度で27回目。
岐阜県からやってきた100トンもの雪で、そりすべりや雪遊びが楽しめます。
雪に縁のない私たち。もちろん2歳の息子は雪遊びをしたことがありません。
スノーウェアーのない息子は、長靴とレインコートを用意。パパはベンチコートにカイロも持参して防寒対策はバッチリです。砂場遊びセットも持って行くことにしました。
場所は、磐田消防署北側の大きな広場。駐車場スペースはとても広いので助かりました。
私たちは9時過ぎに会場に到着。ちょうどステージに磐田市のゆるキャラ「しっぺいくん」が登場して、しっぺい音頭と妖怪体操を一緒に踊りました。
次に、スタッフが作った大きな雪だるまと一緒に記念撮影をパチリ。
いざ雪山へ。雪山はそりすべりスペースと雪遊びスペースに分かれていて、そりすべりは大人気で列になっていました。小さな子はパパやママと一緒にすべって、どの子もとってもいい笑顔。
雪遊びスペースは、肝心の雪が見えないほど黒山の人だかりです。
それでも子どもたちは、おもちゃのスコップや熊手を使って思い思いに雪遊びを満喫しています。会場ではそりや雪遊び用おもちゃの貸し出し(100円)もしていました。
肝心の息子は、大勢の人と初めて見る雪に緊張の連続。
場所見知りも手伝って、残念ながら雪遊び体験はできませんでした。
気を取り直して、1回10円で遊べる「ごっこ遊びコーナー」へ。サッカー選手ごっこでボールを蹴って、ボールが入った点数でお菓子がもらえました。
会場には飲食店販売コーナーもあって、おやつやご飯も調達できます。
今シーズン一番の冷え込みと言われたこの日。
あまりの寒さに私たちは1時間半程楽しんで退散しました。
会場ではこの後も、「雪の王子様と白雪姫のコンテスト」や餅まき、バルーンアートなどのステージイベントなどが開催されたようです。
今回息子は雪遊び体験はできなかったものの、スタッフのお兄さんお姉さんたちに会場で何度となく優しく声をかけてもらい、とても楽しかった様子。来年もまた家族で訪れたいと思います。
■いわたゆきまつり2015
【住 所】 磐田市今之浦市有地・磐田消防署北側広場
【問合せ】 0538-37-4886 いわたゆきまつり実行委員会 事務局
【開催期間】平成27年2月1日 9:00~15:00
【料 金】 無料
【子連れに便利な設備】 仮設トイレ 有
【駐車場】 有
【アクセス方法】 国道1号線を磐田方面へ、「新通り」交差点を右折、約800m南進、「今之浦西」交差点を左折、約300m東進、左側)
【U R L】 http://iwata-yuki.jimdo.com/
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。