子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
図書館の本をネット予約して借りよう
臨時休館中の浜松市立図書館が18日から開館します! でもまだ館内で本を選んだり閲覧したりすることはできません。ではどうしたらよいか? 予約して図書館に取り置きされた本ならば借りることができるので、事前にネット予約をすればいいのです。私は以前からこの予約サービスを利用しています。それは近くの図書館にはない本も、浜松市内の図書館24館どこからでも取り寄せることができるからです!
インターネットで本を予約しよう
本の予約をするには、浜松市立図書館サイトの「マイ図書館」にログインします。初めて利用する人は「仮パスワード」が必要なので、図書館カウンターで発行してもらいましょう。18日からの開館では、仮パスワード発行も対応してくれるそうです。その際、利用者カードと本人確認ができるものを持参してください。「仮パスワード」を使って本登録を行うと準備は完了です。詳しい予約方法は、図書館のサイトを参考にしてください。
検索のコツ
「いろいろ検索」を利用しよう
本を探すには「詳しく探す(いろいろ検索)」を使ってみましょう。好きな本のシリーズ名や作者、出版者などを入力して検索します。子ども向けの本を探したい場合は「児童書」にチェックを入れるといいですよ。最近小4の娘は学研の「ひみつシリーズ」がお気に入りです。
検索の結果一覧が表示されます。借りたい本に予約を入れておくと、希望する図書館で受け取ることができます。本の準備ができたかどうかは、メール連絡を設定するか、サイト内で確認します。
本の名前や作者がわからない時は?
子どもの興味があることをキーワードとして「書名」に入れると読んでみたい本が見つかる場合があります。私は中2の息子に「プログラミング」の本を探しました。図書館が用意している「おすすめから探す」「ランキングから探す」のリストの中から選ぶのもオススメです。
スムーズに受け取れるように
「マイ図書館」では本の予約だけでなく、本の返却期限を延長することもできます(次の予約がついてない場合に限る)。借りていた本が2週間で読み終わらずもう少し借りたいなあと思う時、ネット上で延長処理ができるのはとても便利ですよ。詳しくはログイン後、画面右上の「マイ図書館ポータルの使い方」で確認できます。複数の本を予約した際は、混雑を防ぐためにもなるべくまとめて受け取り、カウンター付近ではソーシャルディスタンスを保ちましょう。
ネットでの予約は本の中身を見ることはできないので、借りてみたら「あれ?ちょっと違ったかも」ということもあります(笑)。このstay home期間に試し読みするつもりで、気軽に本を取り寄せてみてはいかがでしょうか。5月18日からの受け取り可能な時間は、通常の開館時間と同じとなっています。利用の際は、図書館からの最新のお知らせを確認してください。
また、「はままつ電子図書」にも新しい本が入ってきています。図書館の利用者カードがある方は、だれでも利用することが可能です。おうち時間に余裕があるこの機会に試してみるのもいいかもしれませんね。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。