子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
お狐さんが迎えてくれる豊川稲荷
初詣、みなさんはどこに参拝に行きましたか? わが家は先日、遅い初詣に豊川稲荷に行きました。「稲荷ずし」が大好きな3歳の娘と私は、以前から豊川稲荷に行ってみたかったので、前日からわくわくしていました。
東名高速の三ヶ日経由で行き、30分ほどで着きました。東海屈指の霊場と呼ばれる豊川稲荷の境内はとても広く、その中に点在する堂塔伽藍は大小合わせて九十棟あまりあるそうです。
総門を通り、御朱印をお願いしました。初詣にはかなり遅い時期だったためそれほど混んではいませんでしたが、1時間以上はかかるそうなので、御朱印帳をお持ちの方は、先に預けることをお勧めします。
大本殿で参拝するときは娘もさい銭を入れ、二礼二拍手一礼をして、家族の健康を一緒に祈りました。境内には階段や坂道がありますが、スロープなど回り道もあるので、ベビーカーもよく見かけました。
豊川稲荷といえば、有名な霊狐塚にも行きました。祈願成就で奉納されたお狐さんが大小800体ほどお祀りされています。お狐さんは大きさや表情、ポーズなど少しずつ違うため、見てまわっていた娘は「何かくわえているね!」「こっちを向いているね」など、気づいたことをつぶやいていました。ここは参拝を待つ列があり、並んでから参拝しました。たくさんのお狐さんに囲まれて、なんだか不思議な時間でした。
参拝を終え、いよいよ大好きな「稲荷ずし」探しです。表参道には、商店が並び、たくさんの「稲荷ずし」が売られていました。いくつかの「稲荷ずし」と、「おきつねバーガー」というバンズのかわりに油揚げを使ったバーガーを購入しました。帰りは国道1号線を通り、道の駅「潮見坂」に寄って帰りました。
豊川稲荷では初詣のほかに、春季大祭(豊年祈願祭)や秋季大祭(鎮座祭)、月例祭(御縁日)などがたくさんの年間行事があります。日帰りできる距離なので、家族や友人と参拝や、おいしい「稲荷ずし」を食べに出かけてみるのはいかがですか?
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
円福山 妙厳寺 豊川稲荷
住所 | 愛知県豊川市豊川町1番地 |
---|---|
電話 | 0533-85-2030 |
子連れに便利な設備 | 多目的トイレ有 |
駐車場 | 有(有料) |
URL | http://www.toyokawainari.jp |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。