子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
超電導リニアこども学習教室~リニア見学センター編~
JR東海30周年記念イベント「超電導リニアこども教室~時速500キロを親子で体験~」に当選し、乗車体験と合わせて山梨県立リニア見学センターに行ってきました。
試乗待ちの間、更にリニアの知識を深めるため受付時にもらった穴埋めプリントを片手に隣接の「リニア見学センター」を訪問します。
中に入ってまず目に入るのは、リニア試乗車両です。実車両が展示されており、車両のボディに触る事もできます。写真撮影用に子どもサイズの駅員さんなりきり帽子とジャケットの貸し出しもありましたよ。リニアの歴史を学びながら、車両の中も見学しました。リニアは新幹線が開通する前から実験が始まっていたことに驚きました。
1歳4か月の息子が気に入ったのは2階にあるミニリニアの浮上走行体験コーナーです。実際に乗って動くリニアに「うぉーうぉー」と声を出して大よろこびでした。館内を見学していると、時々放送でリニアの走行タイミングを教えてくれます。窓際に立つとあっという間に走り去るリニアを見ることができ、みんな大歓声をあげていました。ここでは音の大きさに驚きましたが、実際に試乗すると車両内が静かなことに驚きます。
3階にはジオラマやシアター、ラウンジなどもあります。ラウンジでリニア走行を見ながら食事をするのもいいですよ。私たちが行った時にはたまたま軽食用の自動販売機が調整中でした。車で3分ほどのところに道の駅があり、お弁当も販売してます。キッズスペース・授乳コーナーもあるので休憩もできて過ごしやすかったです。1日いても時間が足りないくらいだったので、また遊びに来たいです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippi で配信しています。
施設情報
山梨県立リニア見学センター
住所 | 山梨県都留市小形山2381 |
---|---|
電話 | 0554-45-8121 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:00まで) |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日/火曜日が祝日の場合は開館) 祝日の翌日(祝日の翌日が金・土・日の場合は開館)、年末年始(12/29~1/3) |
利用料金 | 一般・大学生420円、高校生310円、中学生・小学生200円 |
駐車場 | 有 |
アクセス方法 | 御殿場インターチェンジより約75分 |
URL | http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/ ![]() |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。