子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
2024夏 花火大会情報【1】7月開催
蒸し暑い日が続くようになり、夏の足音が聞こえてきました。今年の夏も思い切り楽しみたいですね。そこで今回は、7月に開催予定となっている浜松市内とその近郊の花火大会を紹介します。夏の訪れを告げる花火大会に家族で出かけてみませんか?
※天候等により開催状況が変わることがあります。事前に最新の情報をお確かめのうえお出かけください。
浜松市内
弁天島花火大会
弁天島のシンボル「赤鳥居」と空に咲き誇る大輪の花火の饗宴。約1000発の花火が夜空を彩ります。
【日時】2024年7月6日(土)20:00~20:30
【場所】弁天島海浜公園
【問合せ】舞阪町観光協会 053-592-0757
新宮神社夏の祭典
新宮池に神輿を乗せた屋台船が浮かべられ、幻想的な空間が広がります。
【日時】2024年7月20日(土)18:30〜21:00
【場所】和泉平新宮池
【問合せ】春野協働センター 053-983-0001
船越町花火大会
コロナ禍で中止となっていた大会が復活!八柱神社例大祭に地元の有志が打ち上げる奉納花火です。
【日時】2024年7月20日(土)19:00〜
【場所】船越公園
【問合せ】船越町八柱神社 青中和会 053-465-5861
秋葉神社奉納花火大会
火防を祈願し、打上げ花火・手筒花火など合わせて約300発が夜空を舞います。
【日時】2024年7月27日(土)19:30~
【場所】秋葉山本宮秋葉神社下社前 気田川河川敷
【問合せ】秋葉神社上社 053-985-0111
浜松市近郊
愛宕山手筒花火
愛宕神社の境内で手筒花火を間近で見ることができます。子ども花火が500本用意され、子どもも楽しめる花火大会です。
【日時】2024年7月20日(土)19:00~21:00(手筒1回目19:30〜、こども花火20:00〜、手筒2回目20:30〜)
【場所】愛宕神社境内(磐田市)
【問合せ】遠州見付天狗会 090-1276-1913
ふくろい遠州の花火
日本屈指の近さで見ることができる迫力満点の花火大会。全国花火名人選抜競技大会としても知られ、ダイナミックな音と光を体で楽しむことができます。
【日時】2024年7月27日(土)19:20~21:00
【場所】原野谷川親水公園(袋井市)
【問合せ】ふくろい遠州の花火実行委員会 0538-42-6151
【URL】https://www.fukuroi-hanabi.jp/
豊橋祇園祭打上花火大会
豊川に浮かぶ台船からあげる仕掛け花火やスターマインなどの大玉花火の競演などスケールの大きな演目を楽しむことができます。
【日時】2024年7月20日(土)18:00~21:00
【場所】豊川河畔
【問合せ】豊橋祇園祭奉賛会事務局 0532-53-5528
【URL】https://www.toyohashigion.org/
蒲郡まつり納涼花火大会
最大の見どころは、東京スカイツリーがおさまる大きさの「正三尺玉」。今年は「輝」(かがやき)をテーマに豪華絢爛な花火が打ちあがります。
【日時】2024年7月28日(日)19:30~21:00
【場所】竹島ふ頭ほか
【問合せ】蒲郡まつり実行委員会事務局(蒲郡市役所 産業振興部 観光まちづくり課) 0533-66-1120
【URL】https://gamagorimatsuri.com/fireworks/
夜のお出かけは子どもたちにとって特別な時間です。事前に準備をし、よりスムーズに花火大会を満喫しましょう。
- 楽に観覧できそうなエリアを事前にリサーチ!
- 夜のお出かけを楽しむために昼間のうちに、たっぷりお昼寝をしよう!
- 迷子にならないよう、しっかり子どもと手をつなごう!
- レジャーシートなど、お助けグッズを持参しよう!
- 帰りの渋滞や混雑を避け、早めに切り上げて会場を離れよう!
- 駐車場のない大会も。公共交通手段を活用しよう!
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。