子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
もっと楽しめる!子連れで「佐久間図書館」
一緒にでかけた子ども
木でできたロッジ風の建物が目をひく天竜区の「佐久間図書館」は、JR飯田線「佐久間駅」の待合室が併設された珍しい図書館です。「無人駅を利用する子どもたちを見守ってほしい」という地域の人の想いも込めて、平成元年に建てられました。本を通して人との交流が自然と生まれるような、温かい雰囲気の図書館でした。
ここに注目!「佐久間図書館」のおすすめポイント

駅はすぐ横! 電車に手を振ろう
児童図書コーナーの窓から外をのぞけば、駅のホームが目の前に。電車は運転手さんの 顔がはっきりわかるくらいの距離で通過するそうです。暖かい館内から電車がゆっくり 見られるのはうれしいですね。時間帯によっては2時間に1本ほどしか電車がこないときもあるので、時刻表をチェックしてからのおでかけがおすすめです!

開放感のある絵本スペースには子育て支援コーナーも
小さな子向けの絵本は、入口フロアと奥の一般書をつなぐコーナーに並べられています。窓側にはベンチがあり、木目の床には窓から入る光が降り注ぎ、ゆったりした気分になれます。育児書も一緒に置かれているので、親子で本選びができるスペースになっています。館内には佐久間町に伝わる民話について書かれた本もたくさん置かれていました。

オリジナル企画「きょうはなんの日?」
絵本コーナーの一角には「きょうはなんの日?」のPOPと一緒に、その日に関連した絵本が並べられています。「もりの日」「いえの日」には、木にや家について描かれた絵本が揃っていました。このコーナーには職員さんの思い入れがある絵本が置かれることも。初めて知る「〇〇の日」とともに、新しい絵本に出合うきっかけになりそうです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松市立佐久間図書館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市天竜区佐久間町佐久間2431-3 |
電話 | (053)965-1682 |
開館時間 | 10:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌火曜日も休館)/祝日/年末年始(12月29日~1月3日)/館内整理日(9月、11月、2月の第4木曜日)/蔵書点検期間 |
料金 | |
駐車場 | |
URL | https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/sakuma/index.html |