子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
スズキ歴史館の冬休みこどもフェスタ2015
スズキ歴史館へ行ったことがありますか? 普段は予約制ですが、冬休みこどもフェスタの時には予約なしで入館することができます。
車のシート生地を使ったキャンディバスケット作り(お菓子付き)と、スーパーボールが入ったバスボム作り、そしてミニ門松作りが無料で体験できるとあって、開館時間の9:00前から行列ができていました。私たちは、バスボム作りをしました。食紅と重曹にクエン酸を混ぜ、水を吹きかけ固める、という簡単な作業なので、5歳の息子も楽しく作ることができました。
せっかく来たのだからと館内を見学することにしました。まずは、1階入り口右手にあった子供用のミニバイクにまたがり記念撮影。
3階から見学しながら降りてくる順路になっているので階段で上がります。エレベーターもあるのでベビーカーでも大丈夫ですよ。3階は、「鈴木式織機」から始まった“スズキものづくり”の歴史を知ることができます。レトロな車と民家のコーナーには、おもしろい仕掛けが!! これは、行ってみてのお楽しみ。
2階は、車の生産ラインの再現コーナーやシアターなど。中でも、ボタンを押してロボットアームの動作が体験できるコーナーでは、息子が大興奮。大きなロボットアームが、目の前で車のドアを右へ左へと移動させるのはとても迫力があります。
スズキ歴史館では、春休み・夏休み・冬休みに子ども向けのイベントが開催されるそうです。通常は、インターネットか電話での予約が必要で、平日より土日は混んでいるそうです。息子も私もスズキ歴史館へ初めて行きましたが、かなり楽しめました。イベント時でなくても一度行ってみる価値ありですよ。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
スズキ歴史館
住所 | 浜松市南区増楽町1301 |
---|---|
電話 | 053-440-2020 |
開館時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 月曜日、年末年始、夏季休暇 等 |
料金 | 無料 |
子連れに便利な設備 | オムツ替えシートあり |
駐車場 | あり(50台) |
アクセス方法 | 電車:JR東海道本線「高塚駅」下車、徒歩10分 車:東名浜松ICより30分・東名浜松西ICより30分。スズキ株式会社本社 正門の斜め向かい側(南側) |
URL | http://www.suzuki-rekishikan.jp/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。