子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
笠井観音だるま市
一緒にでかけた子ども
笠井街道沿いにある福来寺(笠井観音)で毎年1月10日に行われている「笠井観音だるま市」に行ってきました。
この市は120年以上続く伝統行事で、商売繁盛や合格祈願だけでなく、家内安全や無病息災などを祈願します。
露店に並んだ大小さまざまなだるまはそれぞれ顔が違い、どれも福来寺の名の通り福を呼びそうなものばかり。
かなり迷って購入しました。
購入しただるまには、願いをこめて片目に墨で目をかき入れます。
1年後、祈願達成したら、もう片方の目にも目を入れます。
そして、もっと進歩発展するようにもう一回り大きな年だるまを用意し、年々大きくしていくんだそうです。
境内には、だるまの露店のほか食べ物や綿菓子、おもちゃなどいろいろな露店が並び、見ているだけでもワクワクします。
また地元の方による甘酒のおふるまいや、笠井の織物も売られていて、たくさんの人でにぎわっていました。
ここ最近体験したことがない、日本の活気がある雰囲気に親子でふれることができ、とてもよかったです。
笠井観音だるま市
開催日:毎年1月10日
開催時間 午前8時~午後9時
場所:浜松市東区笠井町252 福来寺
駐車場:なし
アクセス:浜松駅バスターミナルより笠井行きバス約30分、「笠井」バス停下車
(※平成23年のだるま市はリブロス笠井から無料シャトルバスが運行されました。)
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。