子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
新造形創造館
磐田市の新造形創造館で行われた「母の日企画 モザイクワークミラーづくり(参加費3,150円)」に、小2の娘と参加してきました。
対象は小学生以上の子どもと保護者のペアで、壁掛け鏡を作ろうという内容です。
私たち親子が参加した午前中の時間帯は、計7組の親子が集まり、作業台を囲んで和気あいあいと、楽しく進められました。
教室に入ると、作業台の上にいろいろな色のガラス玉やタイルが置いてありました。
娘は作る前からそちらが気になってしかたない様子。
おまけで付いて来た4歳の妹と、先生の説明そっちのけで、ガラス玉の入ったトレーに手を突っ込んで遊んでいました。
作り方はシンプル。
それぞれに配られた土台に両面テープで鏡を貼りつけ、そのまわりに木工用ボンドでガラス玉やタイルなどを飾りつけていきます。
すぐ出来上がりそうだなと思ったのですが、タイルなどを1枚ずつ貼りつけていくのに、結構根気が必要でした。
所要時間の2時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
製作が始まると、長女は「この色がいいかな?このタイルどこに置く?」と、とても楽しそうでした。
たまには、親子で物づくりも楽しいですね。
自分でやりたくて申し込んだ、というお母さんもいましたよ。
妹の方は、自分だけ何も作れないのが、とても不満な様子。
騒ぎ始めた次女に手を焼いている私を見て、ほかのお母さんたちが彼女に声を掛けてくれたりして相手になってくれました。
さらに先生が、次女のために手作りおもちゃを出すという必殺ワザも登場。
しかし、ほかの子どもたちまでもが、「わぁ~」とそちらに流れてしまい、終わりの方はお母さんたちが黙々と鏡を作るハメに。
子どもたちの集中力も1時間くらいが限度みたいですね。
仕上げの段階には、子どもたちも戻ってきて、自分の作品と写真を撮ったりしてうれしそうでした。
参加料は少し高めでしたが、親子で記念になる作品ができてよかったです。
6月20日にはロボット型の壁掛け時計を作る、「父の日企画 壁掛け時計ロボ」(要申し込み)があります。
新造形創造館では、吹きガラス体験やステンドグラス・シルバージュエリー製作などの講座を開設しています。
ほかにもガラス製品などのショップやギャラリー、レストランがあったりして、見に行くだけでも楽しめます。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
磐田市 新造形創造館
住所 | 磐田市上新屋499-1 |
---|---|
電話 | 0538-33-2380 |
利用時間 | 午前9:30~午後5:00 |
定休日 | 毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始 (月曜日が祝日の場合はその翌日が休館日になります) |
子連れに便利な設備 | おむつ交換台あり |
駐車場 | 有(無料) |
アクセス方法 | 【公共交通機関】JR東海道豊田町駅下車、北口よりタクシー約10分 市営バスにて約25分、アミューズ豊田バス停下車 【車】東名浜松ICより約20分 磐田ICより約20分 磐田バイパス森岡ICを降り北に約100m (豊田図書館向かいです) |
URL | http://iwata-souzoukan.jp/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。