子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

桜えびのまち由比

一緒にでかけた子ども

テレビで紹介されているのを見て、前から行ってみたいと思っていた由比漁港内の“浜のかきあげや”へ行ってきました。

2014030302735_sakuraebi.jpg

この店は由比漁港漁業協同組合の直営店で、特産品の新鮮な桜えびを使った揚げたてのかきあげが食べられます。かきあげだけなら1枚200円でお持ち帰りもできますし、このかきあげが2枚入ったかきあげ丼やかきあげそばが600円で食べられます。ここのかきあげは桜えびをふんだんに使ってあり、食べると口の中が“桜えびご一行様いらっしゃいませ”という状態になります。とってもからっと揚がっているうえに揚げたてなので、アツアツ、サクサクでとてもおいしかったです。

2014030302735_yui.jpg

当日は11時過ぎに着いたのですが、かなりの人気のようで、すでに50人以上が列を作って並んでおり、かきあげを口にするまでには約1時間半の我慢が必要でした。また、食べる場所はテーブルといすがおいてあるだけで、ほぼアウトドアなので天気の悪い日は困るかもしれません。

かきあげやのほかに漁港内に直売所があって、釜あげの桜えびなどが売られており,普通の土産物屋などより安かったです。

かきあげを食べて満足した後は、新緑の芝生の日本庭園がきれいな由比本陣公園内にある“東海道広重美術館”に行ってきました。
ちょうど東海道五十三次の浮世絵が展示されており、普段見ている風景や訪れたことのある場所の風景を思い浮かべながら見ると昔の絵ながら親近感を持って鑑賞できました。
また、展示されていた絵は江戸時代の観光ポスターのようなものだったことなど、浮世絵に関する雑学も仕入れられて、結構楽しめました。
公園内には入場料無料の東海道由比宿交流館もあり、水槽の中で桜えびが水槽の底に突き刺さるような不思議な形で泳いでいました。

2014030302735_yui2.jpg

交通は、東名高速清水ICから国道1号線に入り、富士方面へ約15分で由比漁港に着きます。漁港内に駐車場はありますが、混雑時には駐車スペースを探すのが大変かもしれません。由比本陣公園は近くに公園の有料駐車場がありましたが、駐車台数が少ないようなので期待しないほうがよいかもしれません。私たちは由比川の河川敷が臨時無料駐車場になっていましたのでそこ車を止めて10分くらい歩いていきました。
漁港はJR由比駅から徒歩約5分の距離なので電車で行くのもOKです。また、由比本陣公園は駅から徒歩25分なので、子連れで漁港から徒歩で移動するのはちょっとだけ大変かもしれません。

最後に、今年は5月3日に“由比桜えびまつり”が開催される予定です。

取材ママ のりぴー

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ