子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
粟ヶ岳の巨大干支
12月のある日、年賀状に使う写真を撮りに、掛川市粟ヶ岳へ出かけて来ました。お目当ては、粟ヶ岳山頂に鎮座する、巨大干支。毎年末、地元のススキを使って作る巨大干支のオブジェ展示は、今年で6年目だとか。
翌年の干支、トラのオブジェを楽しみに、息子(小3)も一緒にいざ粟ヶ岳へ。
私たちは、今回2回目の訪問。前回は山頂まで車で登りましたが、道中徒歩で登る親子やシニアグループを多く見かけ、「次回は私たちも頑張って歩いて登ろうね!」と話していました。
というのも、山頂までの車道はとても狭く、ぎりぎり車がすれ違うことができる程度で、道を譲るために坂道をバックすることも何度かあり、とても怖い思いをしたからです。
今回はふもとの登り口で無料駐車場を利用し、そこから山頂まで、民家や茶畑の脇の小道を歩きながら片道1時間のハイキングです。かなり急な坂道が続くので、ベビーカーや未就園児を連れてのハイキングはおすすめできません。私たちは普段着にスニーカーの軽装でしたが、リュックにクマ除けの鈴を付けた登山スタイルの方も多く見かけました。ハイキングコースは所々に案内板があり、道に迷うことはありません。
途中、新設されたばかりの東屋を見つけてしばしの休憩。茶畑の向こうに駿河湾を望む景色は、登山の疲れも癒される絶景です。
ラッキーなことに、私たちは山頂付近で野生のシカに遭遇しました。あまりのできごとに息子は驚き、少し怖がっていましたが、後でふもとの茶屋のおばさんに「あまり見られることじゃないからラッキーだったね。良かったね」と言ってもらいました。
そんなこんなで1時間歩いてやっと着いた山頂では、見事な虎の巨大干支が私たちを出迎えてくれました。
山頂からは雪化粧の富士山も眺めることができ、息子も「頑張って登って良かったね」と登頂成功に大満足でした。巨大干支は、例年2月頃まで展示されているそうです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
粟ヶ岳山頂 粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス
住所 | 掛川市東山1051番地の1 |
---|---|
電話 | 0537-27-0845 |
利用時間 | 10:00~16:00頃 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | 有(無料) |
URL | https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/7372.html(掛川市サイト) https://www.kakegawa-kankou.com/news/13577/(掛川市観光情報) |