子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
令和4年ふくろい遠州の可睡斎ひなまつり
日本で一番早いひなまつりを見に、可睡齋ひなまつりに出かけてきました。7歳の娘と祖母の親子3代で出かけるのは、8年目になりました。可睡斎のひな人形を見ると、新しい年が始まったことを実感します。
今年は拝観順路の看板を見ながら、座禅をする僧堂や御祈祷をする本堂など、今まで入ったことのない場所にも行ってみました。ちょうど御祈祷が始まり、一緒に参列することができました。いつも外から見ている本堂の中に入ることができたのは、とても貴重な体験でした。
「等身大のひな人形」は、藤枝市岡部町から来ているそうです。娘と同じくらいの大きさに、娘も私もとても驚きました。
また、一枚の折り紙からつながったいくつもの鶴が折られている「連鶴折り紙展」を、娘は不思議そうに「どうやって作るんだろう」と、じっくり見ていました。
日本最大級、32段1200体のひな人形は、毎年とても華やかです。お寺の方から、「ひな壇と緋毛氈(もうせん)を飾るのが大変で、ひな人形を並べるのは簡単ですよ」と聞きました。一つ一つ丁寧に並べられていることを改めて実感しながら、見ることができました。
今年もアマビエのひな人形を見つけました。早くみんなが安心な毎日を送れるようになりたいですね。
館内は、今年も感染症対策の一環で一方通行でした。御朱印やお土産などは、行きにも買えますが、帰りも出口から出て、入口に行けば買えます。
3月末までの開催期間中、いろいろな展示やイベントが予定されています。お子さんの健やかな成長を願って、可睡齋ひなまつりに出かけてみませんか。
■可睡斎ひなまつり
【期間】2022年1月1日(土)~3月31日(木)
他にもいろいろなイベントが期間限定で開催されていますので、ホームページをご覧ください。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
可睡斎
住所 | 袋井市久能2915-1 |
---|---|
電話 | 0538-42-2121(代表) |
利用時間 | 8:00~17:00 |
料金 | 500円(小学生以下は無料・室内ぼたん園・諸堂拝観含む) |
子連れに便利な設備 | 東司(日本一古いトイレ)が広く、子ども用簡易トイレも設置可 |
駐車場 | 周辺に多数有(有料) |
URL | https://www.kasuisai.or.jp/ |