子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
渚の交流館
5月に福田漁港に新しい施設「渚の交流館」がオープンしたのを知り、5歳の娘を連れて家族で行ってきました。この交流館には地元海産物の直売所が設けられ、海鮮丼などが食べられるレストランもあり、観光名所になっているとのこと。
お昼すぎに到着し、さっそく施設の中へ。ほぼ全部のスペースがレストランで、和食・洋食の店が2店舗並んでいます。私は海鮮丼、夫は天丼を注文。子ども用のメニューはどちらの店にもないのですが「ごはん・みそ汁セット」を注文し、おかずは私たちの丼から分けることにしました。
レストランの奥には座敷席、そして壁一面にホワイトボードが! ここは「らくがきボード」になっていて、自由にお絵かきなどができるので、おもちゃや絵本を忘れちゃったという場合でも、助かりますよね。
ほとんど待たずにお料理ができあがりました。番号を呼ばれて、取りにいくシステムです。海鮮丼は、一つ一つのネタが大きくてしっかりしています。天丼は子どもが大好きなちくわやエビなどの具がたくさんあったので、取り分けして、みんなお腹いっぱい。とってもおいしかったです。
外にはオレンジ色の「ふわふわ」がありました(土日のみ)。無料で遊べます。ただ、ぴょんぴょん跳ねすぎて汗だくになるので、着替えを持っていったほうがいいかも。
隣に建つ津波避難タワーも見学しました(12月まで土日のみの期間限定で見学可能)。平日は閉まっているそう。じゃあ、地震がきたらどうするんだろう!? と思ったら、震度5以上の地震を感知すると、扉が自動的に開くシステムだそうですよ。
長いらせん階段を上がった先が、海抜12mの展望室。災害備蓄品が置かれていました。ここでは小学生からチャレンジできる地震や津波に関するクイズがありました。でも、幼稚園児でもちゃんと答えられましたよ。園で教えられたことを覚えていて、うれしかったです。さらに階段を上がると海抜15mの屋上へ。遠州灘の雄大な景色が望めます。
11月5日は津波防災の日。ここに遊びに来て、海の幸を楽しみながら、親子で防災について考えてみるのもいいですね。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
渚の交流館
住所 | 磐田市豊浜4127-43 |
---|---|
電話 | 0538-30-7091 |
営業時間 | 8:30~17:00(各店舗の営業時間はホームページにて要確認) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日のときには翌日) |
子連れに便利な設備 | 授乳室(個室)あり、レストランの座敷に豆イスあり |
駐車場 | あり(約200台) |
アクセス方法 | 【車】東名磐田ICより約30分。福田漁港に隣接。 【バス】浜松駅バスターミナルより90番乗車、約50分。「福田港入口」下車、徒歩20分 |
URL | http://iwata-nagisa.com/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。