妊娠中や出産後に受ける健康診査等において、里帰り出産等を理由に、浜松市で交付した受診票が使用できなかった人に対して、費用の一部を助成します。
注 国外で受診した場合は助成の対象となりません。
対象となる健康診査等
- 妊婦健康診査
- 産婦健康診査
- 新生児聴覚スクリーニング検査
注1 里帰り出産等での「1か月児健康診査」、「産後ケア事業」の費用助成は、各々申請方法が異なります。
対象者
次の要件にすべて該当する人
- 浜松市内に住所を有する人
- 里帰り出産等で委託機関以外で上記健康診査や検査を受診したことにより、浜松市で交付した受診票が使用できなかった人
注 産婦健康診査の償還払いは、浜松市の指定する方法で受診した場合が対象となります。
受診前に「里帰り出産時の妊婦健康診査等費用の助成について」をご確認ください。
里帰り出産時の妊婦健康診査等費用の助成について (PDF 2.95MB)
助成内容
申請に基づき、健康診査や検査に要した費用の一部について助成金を口座へ振り込みます。
金額については公費負担額を限度とします。なお、公費負担額については、変更する場合がありますのでお問合せください。
助産所における妊婦健康診査は最高13回までの助成となります。
手続き方法
受付窓口
- 各親子健康手帳(母子健康手帳)交付窓口
- 親子健康手帳(母子健康手帳)の交付・交付窓口一覧
注)春野支所、佐久間保健センター、水窪保険福祉センターで手続きを希望する場合は、事前に電話で連絡をしてください。
提出する書類
妊婦健康診査費等助成申請書(15回目・16回目の受診) (PDF 752KB)
【記載例】妊婦健康診査費等助成申請書(15回目・16回目の受診)(PDF 127KB)
注 申請書は手続先の各施設にも備えてあります。
持ち物
- 妊産婦本人名義の銀行口座が確認できる通帳もしくはインターネットバンキングの画面の写し
- 認印(スタンプ印を除く)
- 親子健康手帳(母子健康手帳)
- 受診した医療機関等の領収書の原本
(親子健康手帳(母子健康手帳)に健康診査日または検査実施日の記載があり、上記健康診査や検査の領収書とわかるもの。お持ちの場合、診療明細書等もご持参ください。) - 未使用の受診票
(ただし、産婦健康診査については、健診結果まで記入された受診票及び記入済みのこころの健康チェック表が必要です。)
申請期限
出産をした日から1年以内(健診・検査日から申請できます)
その他
助成決定後、助成金額等を文書にて通知します。申請から、助成金の振込まで2か月程度かかります。詳しくはお問い合わせください。